蝶の写真 ウトナイ湖サンクチュアリのキマダラモドキ
両親に付いて行ってウトナイ湖へ。
冬は多くの水鳥が見られますが、夏なので鳥はいませんでした。
蝶もそこまで他のポイントと変わらず。
シーズンだとゴマシジミがいるようなんですが・・・。
コヒョウモンが割と多く見られました。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
フタスジチョウも。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
キマダラモドキは初見?
薄暗い林ではヒメキマダラヒカゲやオオヒカゲがちらほら。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
クジャクチョウも北海道の常連。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
その後は栗山町のファーブルの森を散策しましたが不発。
観察飼育舎でオオムラサキを撮影。

(2023/7/21 北海道夕張郡栗山町 ファーブルの森 観察飼育舎)

(2023/7/21 北海道夕張郡栗山町 ファーブルの森 観察飼育舎)
そんじゃまたー。
冬は多くの水鳥が見られますが、夏なので鳥はいませんでした。
蝶もそこまで他のポイントと変わらず。
シーズンだとゴマシジミがいるようなんですが・・・。
コヒョウモンが割と多く見られました。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
フタスジチョウも。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
キマダラモドキは初見?
薄暗い林ではヒメキマダラヒカゲやオオヒカゲがちらほら。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
クジャクチョウも北海道の常連。

(2023/7/21 北海道苫小牧市植苗 ウトナイ湖サンクチュアリ)
その後は栗山町のファーブルの森を散策しましたが不発。
観察飼育舎でオオムラサキを撮影。

(2023/7/21 北海道夕張郡栗山町 ファーブルの森 観察飼育舎)

(2023/7/21 北海道夕張郡栗山町 ファーブルの森 観察飼育舎)
そんじゃまたー。
- 関連記事
-
- 蝶の写真 キリシマミドリシジミ撮影チャレンジ~失敗編~
- 蝶の写真 旭山記念公園のオオムラサキ
- 蝶の写真 ウトナイ湖サンクチュアリのキマダラモドキ
- 蝶の写真 百松沢林道のコヒョウモン
- 蝶の写真 銭函カシワ林のハヤシミドリシジミ
スポンサーサイト