野鳥の写真 東高根森林公園の冬の鳥いろいろ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
案の定長らくブログを更新していませんでしたが、今年もマイペース更新でお願いします。
最近はまた新型コロナで大変なことになっていますね。
自分も年末の札幌帰省は見送り、近所の東高根森林公園で野鳥観察をして過ごしました。
蝶撮影のための150mmマクロなのであまり綺麗に撮れませんが・・・。
無理やりトリミングしているのでピントもちょっとアレですが練習中ということで許してね。
■ヒヨドリ

割と公園中どこにでもいます。
声がうるさいので探しやすいですし、そこそこ大きいので撮りやすいです。
ほっぺの模様のせいか割と可愛い顔をしていますね。
■メジロ



これまた公園中どこにでもいます。
小さいですが警戒心が薄いのか近づいても逃げないので撮影は楽。
水浴びスポットで待っていると簡単に撮ることができました。
■イカル

大きな嘴が特長的なイカル。
群れでたまに現れるのですが、高い木の上に止まるので撮影は大変。
望遠レンズ必須ですね。
もうすこし枯れ葉が落ちれば撮りやすくなるかもしれません。
■ワカケホンセイインコ

ペットのインコが野生化したやつみたいです。
あまりに南国っぽい黄緑のカラーリングなので初めて見た時は目を疑いました。
会ったときは3~4羽木の上で大人しくしてたので見つけさえすれば撮影は楽かも。
■アオゲラ

だいぶ上のほうにいる鳥ですが木を突く音がすれば割と簡単に見つけられます。
ただ木を突いている間はいい感じに顔が撮りにくいですね。
コゲラのほうが可愛くて好きなんですが、今回が会えませんでした。
■モズ

早贄で有名なモズ、定期的に地上に降りてきて虫探ししてました。
枝に戻ってきたところを撮影。
■ルリビタキ

野鳥観察で一番の目的だった幸せの青い鳥。
現れれば青い羽がすぐ目に付くのですがなかなか現れませんでした。
もう少しアップで撮りたいので冬のうちに望遠レンズ買おうと思います。
■シロハラ

キジバトみたいに藪の中を歩いてます。
基本藪の中なので障害物無しで撮るのが大変でした。
大変さの割には地味な鳥なのであんまり人気なさそうでした。
■ウグイス

ホーホケキョと鳴くことで有名な鳥ですが、冬は地味な鳴き声です。
声が大きいので鳴き声を頼りに探すと割と簡単に見つけられました。
■ヤマシギ

歩いているところを他の野鳥撮影おじさんが見つけたのに便乗。
完全に保護色で暗い林の中なのでうまく撮れない・・・
他の鳥より目が上のほうについているので間抜けな顔ですね。
次は望遠レンズを買って撮影に挑もうかと。
そんじゃまたー。
案の定長らくブログを更新していませんでしたが、今年もマイペース更新でお願いします。
最近はまた新型コロナで大変なことになっていますね。
自分も年末の札幌帰省は見送り、近所の東高根森林公園で野鳥観察をして過ごしました。
蝶撮影のための150mmマクロなのであまり綺麗に撮れませんが・・・。
無理やりトリミングしているのでピントもちょっとアレですが練習中ということで許してね。
■ヒヨドリ

割と公園中どこにでもいます。
声がうるさいので探しやすいですし、そこそこ大きいので撮りやすいです。
ほっぺの模様のせいか割と可愛い顔をしていますね。
■メジロ



これまた公園中どこにでもいます。
小さいですが警戒心が薄いのか近づいても逃げないので撮影は楽。
水浴びスポットで待っていると簡単に撮ることができました。
■イカル

大きな嘴が特長的なイカル。
群れでたまに現れるのですが、高い木の上に止まるので撮影は大変。
望遠レンズ必須ですね。
もうすこし枯れ葉が落ちれば撮りやすくなるかもしれません。
■ワカケホンセイインコ

ペットのインコが野生化したやつみたいです。
あまりに南国っぽい黄緑のカラーリングなので初めて見た時は目を疑いました。
会ったときは3~4羽木の上で大人しくしてたので見つけさえすれば撮影は楽かも。
■アオゲラ

だいぶ上のほうにいる鳥ですが木を突く音がすれば割と簡単に見つけられます。
ただ木を突いている間はいい感じに顔が撮りにくいですね。
コゲラのほうが可愛くて好きなんですが、今回が会えませんでした。
■モズ

早贄で有名なモズ、定期的に地上に降りてきて虫探ししてました。
枝に戻ってきたところを撮影。
■ルリビタキ

野鳥観察で一番の目的だった幸せの青い鳥。
現れれば青い羽がすぐ目に付くのですがなかなか現れませんでした。
もう少しアップで撮りたいので冬のうちに望遠レンズ買おうと思います。
■シロハラ

キジバトみたいに藪の中を歩いてます。
基本藪の中なので障害物無しで撮るのが大変でした。
大変さの割には地味な鳥なのであんまり人気なさそうでした。
■ウグイス

ホーホケキョと鳴くことで有名な鳥ですが、冬は地味な鳴き声です。
声が大きいので鳴き声を頼りに探すと割と簡単に見つけられました。
■ヤマシギ

歩いているところを他の野鳥撮影おじさんが見つけたのに便乗。
完全に保護色で暗い林の中なのでうまく撮れない・・・
他の鳥より目が上のほうについているので間抜けな顔ですね。
次は望遠レンズを買って撮影に挑もうかと。
そんじゃまたー。
- 関連記事
-
- 野鳥の写真 アオサギとかイソシギとかタシギとか
- 野鳥の写真 多摩川六郷橋緑地の冬の鳥いろいろ
- 野鳥の写真 ヒレンジャクとかエナガとか
- 野鳥の写真 多摩川河川敷の冬の鳥いろいろ
- 野鳥の写真 東高根森林公園の冬の鳥いろいろ
スポンサーサイト