蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑤ ビューティーワールドのヘリグロホソチョウ等
翌日も蝶探し。
まずは昨日一番成果があったと思われるブキッ・ティマ(ブキティマ)自然保護区へ。
しかし朝だからなのか蝶の姿はほとんどなく・・・
辛うじて遠くにリュウキュウミスジを見かける程度でした。

(2019/10/13 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
あとは離れたところに水色っぽいシジミチョウが見えました。
日曜日だからかかなり人の数が多かったです。
ビューティーワールド駅に戻る途中の空き地のほうが蝶がたくさんいました。
ここでもかなり小さなシジミチョウが。

(2019/10/13 Singapore Upper Bukit Timah Road)
見慣れないオレンジの小さい蝶がいたので追いかけて撮影。
ヘリグロホソチョウという、シンガポールの空き地に割と普通にいる蝶のようです。
そこまで飛ぶのが速くは無いですがなかなか止まらず、遠距離での撮影に。

(2019/10/13 Singapore Upper Bukit Timah Road)
その後ラブラドール自然保護区に場所を移しましたが、いるのはイワサキタテハモドキばかり。
この日はなかなか開翅してくれませんでした。

(2019/10/13 Singapore Labrador Nature Reserve)
ムラサキジャノメ?表が紫色の蝶を発見しましたがこちらも開翅せず。

(2019/10/13 Singapore Labrador Nature Reserve)
植物園に戻ってスジグロカバマダラを発見。
同じ花にずっと止まってくれたのでベストショットを撮影することができました。

(2019/10/13 Singapore Botanic Garden)
タテハモドキも発見。

(2019/10/13 Singapore Botanic Garden)
思ったより成果が無かったため、ある場所に向かいます。
また次回。
そんじゃまたー。
まずは昨日一番成果があったと思われるブキッ・ティマ(ブキティマ)自然保護区へ。
しかし朝だからなのか蝶の姿はほとんどなく・・・
辛うじて遠くにリュウキュウミスジを見かける程度でした。

(2019/10/13 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
あとは離れたところに水色っぽいシジミチョウが見えました。
日曜日だからかかなり人の数が多かったです。
ビューティーワールド駅に戻る途中の空き地のほうが蝶がたくさんいました。
ここでもかなり小さなシジミチョウが。

(2019/10/13 Singapore Upper Bukit Timah Road)
見慣れないオレンジの小さい蝶がいたので追いかけて撮影。
ヘリグロホソチョウという、シンガポールの空き地に割と普通にいる蝶のようです。
そこまで飛ぶのが速くは無いですがなかなか止まらず、遠距離での撮影に。

(2019/10/13 Singapore Upper Bukit Timah Road)
その後ラブラドール自然保護区に場所を移しましたが、いるのはイワサキタテハモドキばかり。
この日はなかなか開翅してくれませんでした。

(2019/10/13 Singapore Labrador Nature Reserve)
ムラサキジャノメ?表が紫色の蝶を発見しましたがこちらも開翅せず。

(2019/10/13 Singapore Labrador Nature Reserve)
植物園に戻ってスジグロカバマダラを発見。
同じ花にずっと止まってくれたのでベストショットを撮影することができました。

(2019/10/13 Singapore Botanic Garden)
タテハモドキも発見。

(2019/10/13 Singapore Botanic Garden)
思ったより成果が無かったため、ある場所に向かいます。
また次回。
そんじゃまたー。
- 関連記事
-
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑦ チャンギ国際空港バタフライガーデンのオナシアゲハ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑥ セントーサ島バタフライパークのアオネアゲハ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑤ ビューティーワールドのヘリグロホソチョウ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行④ ブキッ・ティマ自然保護区のチャイロイチモンジ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行③ シンガポール植物園(ボタニックガーデン)のウスキシロチョウ等
スポンサーサイト