蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行④ ブキッ・ティマ自然保護区のチャイロイチモンジ等
さらなる蝶を求めてブキッ・ティマ(ブキティマ)自然保護区へ。
こちらは大自然が広がっています。
163mのブキティマヒルはシンガポール最高峰。ビルに負けてる!
しかし最初から割と急な道なので割と息も絶え絶えでした。
登り始めのところではイワサキタテハモドキがテリ張りをしていました。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
山頂に近づくと見たこともない大きな蝶が滑空していました。
道の真ん中に止まったところを撮影。
イナズマチョウの一種、サトオオイナズマのようです。
オスは後翅が明るい青色のようですが、メスは地味目。
それでも初見の嬉しさで何度も撮影してしまいました。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
山頂もあまり眺めはよくなかったですがしばらく蝶探し。
見慣れたコミスジのような蝶が止まっていました。
コミスジはこんなに南にはいないようなのでリュウキュウミスジでしょうか。
ミスジの仲間も割と多いので判別に困ります。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
突如高いところから大きめの蝶が降りてきました。
イチモンジチョウの仲間のようですが色鮮やかで白線が綺麗です。
調べたところチャイロイチモンジという蝶のようです。
この日見た蝶の中で一番好き。
カメラを向けるとすぐ飛んでいきますが、この辺りが縄張りのようで何度もカメラ前に来てくれました。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
この後もまだ探したかったのですが突如雷雨に襲われ2日目はこれで終わり。
まだまだ続きます。
そんじゃまたー。
こちらは大自然が広がっています。
163mのブキティマヒルはシンガポール最高峰。ビルに負けてる!
しかし最初から割と急な道なので割と息も絶え絶えでした。
登り始めのところではイワサキタテハモドキがテリ張りをしていました。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
山頂に近づくと見たこともない大きな蝶が滑空していました。
道の真ん中に止まったところを撮影。
イナズマチョウの一種、サトオオイナズマのようです。
オスは後翅が明るい青色のようですが、メスは地味目。
それでも初見の嬉しさで何度も撮影してしまいました。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
山頂もあまり眺めはよくなかったですがしばらく蝶探し。
見慣れたコミスジのような蝶が止まっていました。
コミスジはこんなに南にはいないようなのでリュウキュウミスジでしょうか。
ミスジの仲間も割と多いので判別に困ります。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
突如高いところから大きめの蝶が降りてきました。
イチモンジチョウの仲間のようですが色鮮やかで白線が綺麗です。
調べたところチャイロイチモンジという蝶のようです。
この日見た蝶の中で一番好き。
カメラを向けるとすぐ飛んでいきますが、この辺りが縄張りのようで何度もカメラ前に来てくれました。

(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)
この後もまだ探したかったのですが突如雷雨に襲われ2日目はこれで終わり。
まだまだ続きます。
そんじゃまたー。
- 関連記事
-
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑥ セントーサ島バタフライパークのアオネアゲハ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑤ ビューティーワールドのヘリグロホソチョウ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行④ ブキッ・ティマ自然保護区のチャイロイチモンジ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行③ シンガポール植物園(ボタニックガーデン)のウスキシロチョウ等
- 蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行② オーチャードロード・バタフライトレイルのツメアシフタオシジミ等
スポンサーサイト