蝶の写真 北海道の夏の蝶① コムラサキ、カラスシジミ、オナガシジミなど
帰省中に撮影した蝶の写真をまとめてアップします。
後半は天気が悪く、あまり収穫はありませんでした。
もっとゼフィルスをたくさん撮りたかったな・・・。
まぁそれでも環境が変わると見れる蝶も違いました。
まずは実家の近くの石狩川河川敷。
多かったのはコキマダラセセリ。
高速で移動して花を探していました。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
あとはツバメシジミ。
既にボロボロの個体ばかりでしたが。
なんか模様もちょっと薄いみたい。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
あとは去年疑惑のまま終わっていたコムラサキを発見。
結構な数が木の上で縄張り争いをしていました。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
そのうち一頭を追いかけてるうち、樹液に群がるコムラサキを発見。
2~3頭が集まって樹液を吸っていました。
ただこの日は綺麗に光る紫色の翅は撮れず。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
次の日は円山公園周辺を散策。
ここらへんは8月でもゼフィルス、特にメスアカミドリシジミがいるみたいなので。
下草をじっくり探すと小さな蝶の影。
メスアカかな?と思って見てるとカラスシジミでした。

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
裏側の模様はゼフィルスっぽいですがゼフィルスじゃないみたいです。
北海道では割とどこにでもいるので誰も撮影しないらしいw
しかし、初見だったのでたくさん撮影。

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
とんでもない数いました。
しかしゼフと違って一切翅を広げないので表は撮れず。
表も地味なんですけどね。
色が濃いほぼほぼチョコレートなのもいました。

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
カラスシジミだけかと落胆していたところにオナガシジミが降りてきてくれました。
初見!嬉しい!

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
その後、何頭か緑に光る翅を目撃したのですが、写真撮影はできませんでした。
残念・・・。
場所を移して旭山記念公園に移動し引き続きゼフィルス探し。
ここはジョウザンミドリシジミやウラミスジシジミがいるみたいです。
散々歩き回ってゼフを一頭見つけましたが、オオミドリシジミ?
オオミドリシジミは以前撮ったのでジョウザンミドリシジミがよかったなぁ・・・。

(2018/8/6 札幌市中央区 旭山記念公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 旭山記念公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 旭山記念公園)
もしかしたらジョウザンミドリかもしれません。
正直同定作業が難しすぎるよー。
この公園はオオムラサキもいるみたいですが、出会えませんでした。

そんじゃまたー。
後半は天気が悪く、あまり収穫はありませんでした。
もっとゼフィルスをたくさん撮りたかったな・・・。
まぁそれでも環境が変わると見れる蝶も違いました。
まずは実家の近くの石狩川河川敷。
多かったのはコキマダラセセリ。
高速で移動して花を探していました。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
あとはツバメシジミ。
既にボロボロの個体ばかりでしたが。
なんか模様もちょっと薄いみたい。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
あとは去年疑惑のまま終わっていたコムラサキを発見。
結構な数が木の上で縄張り争いをしていました。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
そのうち一頭を追いかけてるうち、樹液に群がるコムラサキを発見。
2~3頭が集まって樹液を吸っていました。
ただこの日は綺麗に光る紫色の翅は撮れず。

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)

(2018/8/5 札幌市北区 石狩川河川敷)
次の日は円山公園周辺を散策。
ここらへんは8月でもゼフィルス、特にメスアカミドリシジミがいるみたいなので。
下草をじっくり探すと小さな蝶の影。
メスアカかな?と思って見てるとカラスシジミでした。

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
裏側の模様はゼフィルスっぽいですがゼフィルスじゃないみたいです。
北海道では割とどこにでもいるので誰も撮影しないらしいw
しかし、初見だったのでたくさん撮影。

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
とんでもない数いました。
しかしゼフと違って一切翅を広げないので表は撮れず。
表も地味なんですけどね。
色が濃いほぼほぼチョコレートなのもいました。

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
カラスシジミだけかと落胆していたところにオナガシジミが降りてきてくれました。
初見!嬉しい!

(2018/8/6 札幌市中央区 円山公園)
その後、何頭か緑に光る翅を目撃したのですが、写真撮影はできませんでした。
残念・・・。
場所を移して旭山記念公園に移動し引き続きゼフィルス探し。
ここはジョウザンミドリシジミやウラミスジシジミがいるみたいです。
散々歩き回ってゼフを一頭見つけましたが、オオミドリシジミ?
オオミドリシジミは以前撮ったのでジョウザンミドリシジミがよかったなぁ・・・。

(2018/8/6 札幌市中央区 旭山記念公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 旭山記念公園)

(2018/8/6 札幌市中央区 旭山記念公園)
もしかしたらジョウザンミドリかもしれません。
正直同定作業が難しすぎるよー。
この公園はオオムラサキもいるみたいですが、出会えませんでした。

そんじゃまたー。
- 関連記事
-
- 蝶の写真 台湾蝶撮影旅行① 剣南蝶園のユウレイセセリ、テツイロビロウドセセリ、クロボシセセリ等
- 蝶の写真 北海道の夏の蝶② カバイロシジミ、オオヒカゲ、キバネセセリなど
- 蝶の写真 北海道の夏の蝶① コムラサキ、カラスシジミ、オナガシジミなど
- 蝶の写真 比良の丘の夏型ホソオチョウ
- 蝶の写真 檜原都民の森のメスアカミドリシジミ(?)とスミナガシ
スポンサーサイト