ジャンプの感想(2016年36・37合併号)
大遅刻。
■今週のジャンプの感想
◆ワンピース
ソルソルとミラミラは割とチート能力な気がする。
ローラとか存在を忘れていたのでググりました。
◆僕のヒーローアカデミア
遂にお茶子がヒロインパワーに目覚めた。
恋する乙女の顔可愛い。
ライバルっぽいやつは今までにない感じのキャラだね。
◆ハイキュー!!
突然の謎デカいキャラプッシュ。
今後出てくるのか日向の前向きさを教えるためだけのキャラなのか。
◆ニセコイ
ヤクザかつ公務員とかいう最後までヘイトしか生まない存在。
話の終着点は最初から決まってたんだろうけど過程が酷すぎた。
ハーレムものは主人公が大事。
◆ブラッククローバー
カホノ治らないのか、回復であっさり何とかなるのかと。
次から新章かな。
また敵が襲来しそうだけどw
◆銀魂
ギャグ交じりのほうが読みやすいな。
新将軍は色々とアレだけど。
◆約束のネバーランド
いきなり結構絶望的な状況。
脱出までに何話使うかが結構大事だと思う。
◆ゆらぎ荘の幽奈さん
一人で踊りだすとかコガラシが漢の中の漢だよ。
やっぱりハーレム物の主人公はこうでなくちゃな。
◆火ノ丸相撲
白楼は全体的に強くて穴がない感じなのか。
合気道がチヒロ、でかいやつが部長と当たる感じかな。
◆ボルト
ボルトがナルトと比べると暗すぎませんかね。
雲行きが怪しくなってきた。
◆斉木楠雄のΨ難
いつもの斉木。
アニメ化したのに通常運行。
◆ブリーチ
マジで陛下あれで終わりだったのかよw
何か色んなものを忘れている気がする。
とりあえず普通に死んだ浮竹かわいそう。
◆食戟のソーマ
高校生がすすきのをうろちょろするんじゃない。
ようやく十傑登場でそれっぽい戦いが見れそうだ。
◆ワールドトリガー
生駒の攻撃が意外とえげつないのね。
修の思考が読まれてると結構つらいな。
◆こち亀
いつものこち亀。
◆鬼滅の刃
善逸よく頑張ったな。
◆左門くんはサモナー
完全にラブコメじゃないか!
◆背すじをピン!と
ああ、ここまでだったか。
でも最初の大会と比べるとだいぶ成長できた。
残るは部長ペア、頑張ってほしい。
◆たくあんとバツの日常閻魔帳
掲載順下がってよくわからなくなってきた。
◆トリコ
よくわからないけどラストバトルぽい変身後の姿だ。
◆磯部磯兵衛物語
長編まだ時間かかりますかね。
■今週のジャンプの感想
◆ワンピース
ソルソルとミラミラは割とチート能力な気がする。
ローラとか存在を忘れていたのでググりました。
◆僕のヒーローアカデミア
遂にお茶子がヒロインパワーに目覚めた。
恋する乙女の顔可愛い。
ライバルっぽいやつは今までにない感じのキャラだね。
◆ハイキュー!!
突然の謎デカいキャラプッシュ。
今後出てくるのか日向の前向きさを教えるためだけのキャラなのか。
◆ニセコイ
ヤクザかつ公務員とかいう最後までヘイトしか生まない存在。
話の終着点は最初から決まってたんだろうけど過程が酷すぎた。
ハーレムものは主人公が大事。
◆ブラッククローバー
カホノ治らないのか、回復であっさり何とかなるのかと。
次から新章かな。
また敵が襲来しそうだけどw
◆銀魂
ギャグ交じりのほうが読みやすいな。
新将軍は色々とアレだけど。
◆約束のネバーランド
いきなり結構絶望的な状況。
脱出までに何話使うかが結構大事だと思う。
◆ゆらぎ荘の幽奈さん
一人で踊りだすとかコガラシが漢の中の漢だよ。
やっぱりハーレム物の主人公はこうでなくちゃな。
◆火ノ丸相撲
白楼は全体的に強くて穴がない感じなのか。
合気道がチヒロ、でかいやつが部長と当たる感じかな。
◆ボルト
ボルトがナルトと比べると暗すぎませんかね。
雲行きが怪しくなってきた。
◆斉木楠雄のΨ難
いつもの斉木。
アニメ化したのに通常運行。
◆ブリーチ
マジで陛下あれで終わりだったのかよw
何か色んなものを忘れている気がする。
とりあえず普通に死んだ浮竹かわいそう。
◆食戟のソーマ
高校生がすすきのをうろちょろするんじゃない。
ようやく十傑登場でそれっぽい戦いが見れそうだ。
◆ワールドトリガー
生駒の攻撃が意外とえげつないのね。
修の思考が読まれてると結構つらいな。
◆こち亀
いつものこち亀。
◆鬼滅の刃
善逸よく頑張ったな。
◆左門くんはサモナー
完全にラブコメじゃないか!
◆背すじをピン!と
ああ、ここまでだったか。
でも最初の大会と比べるとだいぶ成長できた。
残るは部長ペア、頑張ってほしい。
◆たくあんとバツの日常閻魔帳
掲載順下がってよくわからなくなってきた。
◆トリコ
よくわからないけどラストバトルぽい変身後の姿だ。
◆磯部磯兵衛物語
長編まだ時間かかりますかね。
- 関連記事
-
- ジャンプの感想(2016年39号)
- ジャンプの感想(2016年38号)
- ジャンプの感想(2016年36・37合併号)
- ジャンプの感想(2016年35号)
- ジャンプの感想(2016年34号)
スポンサーサイト