蝶の写真その9 磐田市竜洋昆虫自然観察公園(二回目)とテングチョウ
磐田市竜洋昆虫自然観察公園に行ってきました。
全開は雨上がりの午後だったのであまりいなかったのでリベンジ。
今回は晴天の午前中、これはワンチャン!
結論から言うと、前回とあまり変わりませんでした(小声)
★キタテハ(2015/10/18 磐田市竜洋昆虫自然観察公園)


最近ようやくタテハチョウの仲間に出会えるようになりました。
オレンジの翅に青い紋がオシャレなキタテハ。
大人しく吸蜜中だったので接近して撮影。

ちなみに裏はこんな感じに枯れ葉チック。
CやLに見える文字が刻まれてますね。
似た種類にはそのまんまシータテハやエルタテハなんてのもいます。
★アカタテハ?(2015/10/18 磐田市竜洋昆虫自然観察公園)


アサギマダラが集まるフジバカマの畑で撮影。
翅を開いた状態を確認できなかったのでアカタテハかどうか微妙だなぁ。
ちなみにアサギマダラは近所にもいるのでもういいです。
新たな出会いはこれくらいでした。
アオスジアゲハがなかなか写真を撮れない。
最後に近所にいたやつ。
★テングチョウ(2015/10/18 浜松市天竜区佐久間町)


テングチョウでした。
タテハチョウの仲間で、昔は図鑑でテングチョウ科として独立してた気がします。
鼻が長いというだけで天狗と名付けられて悲しくないの?
岸壁にこの小さいピンクの花がたくさん咲いてたけど何て言う花なんだろう。
新たな撮影スポットとなりそうです。
そんじゃまたー。
全開は雨上がりの午後だったのであまりいなかったのでリベンジ。
今回は晴天の午前中、これはワンチャン!
結論から言うと、前回とあまり変わりませんでした(小声)
★キタテハ(2015/10/18 磐田市竜洋昆虫自然観察公園)


最近ようやくタテハチョウの仲間に出会えるようになりました。
オレンジの翅に青い紋がオシャレなキタテハ。
大人しく吸蜜中だったので接近して撮影。

ちなみに裏はこんな感じに枯れ葉チック。
CやLに見える文字が刻まれてますね。
似た種類にはそのまんまシータテハやエルタテハなんてのもいます。
★アカタテハ?(2015/10/18 磐田市竜洋昆虫自然観察公園)


アサギマダラが集まるフジバカマの畑で撮影。
翅を開いた状態を確認できなかったのでアカタテハかどうか微妙だなぁ。
ちなみにアサギマダラは近所にもいるのでもういいです。
新たな出会いはこれくらいでした。
アオスジアゲハがなかなか写真を撮れない。
最後に近所にいたやつ。
★テングチョウ(2015/10/18 浜松市天竜区佐久間町)


テングチョウでした。
タテハチョウの仲間で、昔は図鑑でテングチョウ科として独立してた気がします。
鼻が長いというだけで天狗と名付けられて悲しくないの?
岸壁にこの小さいピンクの花がたくさん咲いてたけど何て言う花なんだろう。
新たな撮影スポットとなりそうです。
そんじゃまたー。
- 関連記事
-
- 蝶の写真その11 【悲報】蝶、もうあんまりいない
- 蝶の写真その10 シジミチョウばっかり
- 蝶の写真その9 磐田市竜洋昆虫自然観察公園(二回目)とテングチョウ
- 蝶の写真その8 磐田市竜洋昆虫自然観察公園
- 蝶の写真その7 ベニシジミとか
スポンサーサイト