蝶の写真その5 アサギマダラ・・・だと・・・!?
休み明けの仕事辛すぎる;;
でもまた休み^^
連休中はひたすらに蝶の写真撮影でした。
いつもブログを御覧の皆さんは突然の蝶ブログ化に戸惑っていることでしょう。
でもやめません。
いつもの蝶撮影スポットで撮影していると見慣れないシルエットが・・・
あ・・・あの水色は・・!?
★アサギマダラ(2015/9/21 浜松市天竜区佐久間町)


何と、アサギマダラがいました。
美しい浅葱色の翅とふわふわ優雅に飛ぶことから人気が高いチョウです。
渡り蝶として有名で、秋には南西諸島や台湾まで飛んでいくそう。
こいつは飛び立つ前なのか、暖かさを求めて移動後にここにいるのか。
よくわかりませんが次の日も次の次の日も同個体がここにいました。
人生で初めて見たので嬉しかった(小学生並みの感想)
その他初見の蝶はこちら。
★ミドリヒョウモン(2015/9/21 浜松市天竜区佐久間町)

体が緑になるヒョウモンチョウの仲間。
あんまり緑じゃないけど、翅の模様からしてミドリヒョウモンだと思う。
ヒョウモンチョウも結構いろんな種類がいるんだな。
★サトキマダラヒカゲ(2015/9/21 浜松市天竜区佐久間町)

バナナ台に来たコムラサキじゃない2種類目の蝶。
翅の模様がコムラサキと比べるとクッソ地味。
★スジグロシロチョウ(2015/9/20 浜松市天竜区佐久間町)

翅閉じた状態だとよくわからないので飛ぶ瞬間を頑張って撮影。
一眼レフのスポーツモードを初めて使いました(初心者)
あまりシロチョウには詳しくないので、実はモンシロチョウなのかもしれない。
その他、過去に遭遇歴のある方々。
★ヒメウラナミジャノメ(2015/9/23 浜松市天竜区佐久間町)

★ダイミョウセセリ(2015/9/22 浜松市天竜区佐久間町)

★ムラサキシジミ(2015/9/23 浜松市天竜区佐久間町)

★ヤマトシジミ(2015/9/23 浜松市天竜区佐久間町)

シジミチョウは美しくてええのう。
土日も晴れたらちょっと狙ってる蝶がいるのでお出かけします。
雨なら引きこもってデレステします。
そんじゃまたー。
でもまた休み^^
連休中はひたすらに蝶の写真撮影でした。
いつもブログを御覧の皆さんは突然の蝶ブログ化に戸惑っていることでしょう。
でもやめません。
いつもの蝶撮影スポットで撮影していると見慣れないシルエットが・・・
あ・・・あの水色は・・!?
★アサギマダラ(2015/9/21 浜松市天竜区佐久間町)


何と、アサギマダラがいました。
美しい浅葱色の翅とふわふわ優雅に飛ぶことから人気が高いチョウです。
渡り蝶として有名で、秋には南西諸島や台湾まで飛んでいくそう。
こいつは飛び立つ前なのか、暖かさを求めて移動後にここにいるのか。
よくわかりませんが次の日も次の次の日も同個体がここにいました。
人生で初めて見たので嬉しかった(小学生並みの感想)
その他初見の蝶はこちら。
★ミドリヒョウモン(2015/9/21 浜松市天竜区佐久間町)

体が緑になるヒョウモンチョウの仲間。
あんまり緑じゃないけど、翅の模様からしてミドリヒョウモンだと思う。
ヒョウモンチョウも結構いろんな種類がいるんだな。
★サトキマダラヒカゲ(2015/9/21 浜松市天竜区佐久間町)

バナナ台に来たコムラサキじゃない2種類目の蝶。
翅の模様がコムラサキと比べるとクッソ地味。
★スジグロシロチョウ(2015/9/20 浜松市天竜区佐久間町)

翅閉じた状態だとよくわからないので飛ぶ瞬間を頑張って撮影。
一眼レフのスポーツモードを初めて使いました(初心者)
あまりシロチョウには詳しくないので、実はモンシロチョウなのかもしれない。
その他、過去に遭遇歴のある方々。
★ヒメウラナミジャノメ(2015/9/23 浜松市天竜区佐久間町)

★ダイミョウセセリ(2015/9/22 浜松市天竜区佐久間町)

★ムラサキシジミ(2015/9/23 浜松市天竜区佐久間町)

★ヤマトシジミ(2015/9/23 浜松市天竜区佐久間町)

シジミチョウは美しくてええのう。
土日も晴れたらちょっと狙ってる蝶がいるのでお出かけします。
雨なら引きこもってデレステします。
そんじゃまたー。
- 関連記事
-
- 蝶の写真その7 ベニシジミとか
- 蝶の写真その6 クロツバメシジミとルリタテハ
- 蝶の写真その5 アサギマダラ・・・だと・・・!?
- 蝶の写真その4 ヒョウモンチョウの軍団に出会う
- 蝶の写真その3 シジミチョウとの格闘
スポンサーサイト