fc2ブログ

野鳥の写真 狭山湖のトモエガモ

先週のこと、久々に狭山湖に水鳥探しに行ってきました。
オール下道なので何だかんだで丹沢とかと同じくらい時間がかかっちゃいますね。

カワウは一羽だけ、だいぶ婚姻色の白。
潜水を繰り返して撮影チャンスが少なかったですがフェンスで休憩したところを撮影。

カワウ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

タヒバリは割とあちこちにいました。
狭山湖名物。

タヒバリ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

肝心の水鳥ですが狙い通りかなりの数。
最初に会ったのはカイツブリ。
近づいたら見つかっちゃって逃げられるところ。

カイツブリ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

カモの群れはマガモが多めかなと思ったら見慣れない小さめのカモも。
特徴的な顔のトモエガモでした。

マガモとトモエガモ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

トモエガモのソロショット。
顔が漢字の巴に見えなくもない・・・?

トモエガモ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

コガモもたくさん。

コガモ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

カモに紛れてハクセキレイ。
お昼寝中とはいえよく自分よりデカい鳥に躊躇なく近づけるなぁ。

ハクセキレイ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

カンムリカイツブリは奥の方にたくさんいました。

カンムリカイツブリ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

モズが高鳴きしてました。

モズ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

モズ
(2023/1/15 埼玉県所沢市勝楽寺 県立狭山自然公園)

そんじゃまたー。
スポンサーサイト



野鳥の写真 あいの里公園のハイタカ

年始は札幌に帰省していました。
野鳥の写真撮影にも出向いたのですが天候があまりよくなく不発気味。
それでも雪国特有の写真を撮ることができました。

スズメは群れで松の木で雪宿り。
冬のスズメはふっくらしてて可愛いね。

スズメ
(2023/1/3 札幌市北区 あいの里公園)

近所の公園はシジュウカラやヤマガラの混群が多かったです。

シジュウカラ
(2023/1/3 札幌市北区 あいの里公園)

街路樹にナナカマドが多いのでそれ目当ての野鳥も。
ナナカマドは2月頃のほうが食べごろのようですが。
ヒヨドリやツグミがよく見られました。
写真はヒヨドリ。

ヒヨドリ
(2023/1/3 札幌市北区 あいの里公園)

シマエナガ狙いだったのですが結局会えずじまい。
ハシブトガラもそこそこ可愛いのでヨシとします。

ハシブトガラ
(2023/1/6 札幌市北区 あいの里公園)

ハシブトガラ
(2023/1/6 札幌市北区 あいの里公園)

アカゲラも元気に木を突いていました。
札幌では郊外の公園でも普通に会えます。

アカゲラ
(2023/1/6 札幌市北区 あいの里公園)

アカゲラ
(2023/1/7 札幌市北区 あいの里公園)

遠くにいるヒヨドリを撮ったつもりがハイタカでした。
何をするでもなく木の上で周辺を警戒。

ハイタカ
(2023/1/7 札幌市北区 あいの里公園)

そんじゃまたー。

野鳥の写真 浜離宮のクサシギ

2022年最後の野鳥観察は浜離宮。
少し天気が悪かったですが都会のど真ん中とは思えないほど多くの野鳥に会えました。

ホシハジロとキンクロハジロは一時期よりはだいぶ数を減らしていました。
昼過ぎはホシハジロはお昼寝モード。

ホシハジロ
(2022/12/18 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

カワウは婚姻色の白でちょっとオシャレに。

カワウ
(2022/12/18 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

一羽だけオナガガモがいました。

オナガガモ
(2022/12/18 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

クサシギがハクセキレイのように芝生を歩き回っていました。
警戒心もほとんどなく急接近。
モフモフで可愛い。

クサシギ
(2022/12/18 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

カンムリカイツブリは大物ゲット。
うまく飲み込めずに四苦八苦していました。

カンムリカイツブリ
(2022/12/18 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

カワラヒワの群れにも遭遇。

カワラヒワ
(2022/12/18 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

そんじゃまたー。

野鳥の写真 葛西臨海公園のミコアイサ

明けましておめでとうございます。
完全にブログ更新をサボっていたのでボチボチ更新していきます。

時は遡り11月。
近所の公園で冬鳥を探したりしたのですが不発続きでした。
メジロの群れが木の実を探して行ったり来たり。

メジロ
(2022/11/12 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

どこに行ってもヒヨドリばっかりでした。
秋は木の実がいい感じなので元気ですね。

ヒヨドリ
(2022/11/22 川崎市多摩区枡形 生田緑地)

11月後半には海鳥を探して葛西臨海公園へ。
遠くにスズガモの群れがいましたがちょっと撮影には厳しい距離。
(白い鳥が混ざってますね・・・カンムリカイツブリ?)

スズガモ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 東なぎさ)

セグロカモメやユリカモメ、ウミネコもあちらこちらに飛んでいました。
飛行中のセグロカモメを追いかけて撮影。
東なぎさの奥はカモメ類とカワウでいっぱいでした。

セグロカモメ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 東なぎさ)

上の池は相変わらずたくさんのカモで賑わっていました。
カイツブリの家族が代わる代わる潜水して餌探し。

カイツブリ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園 上の池)

一羽だけミコアイサがいました。
可愛いお顔ですね。

ミコアイサ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園 上の池)

ハシビロガモ。

ハシビロガモ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園 上の池)

再び海で野鳥探し。
ハジロカイツブリやカンムリカイツブリが多数いました。

ハジロカイツブリ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 東なぎさ)

カンムリカイツブリ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 東なぎさ)

ウミアイサのカップル?も。

ウミアイサ
(2022/11/27 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 東なぎさ)

そんじゃまたー。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
12 | 2023/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ