fc2ブログ

野鳥の写真 西湖野鳥の森公園のヤマガラ

野鳥の写真。
土曜日は西湖野鳥の森公園に初めて行ってみました。



結構色々な野鳥がいるみたいです。
ただ、時期が微妙だからか特に良い出会いは無し。
キジバトが地面で餌探し。

キジバト
(2022/10/29 山梨県富士河口湖町 西湖野鳥の森公園)

一番よく見たのはヤマガラ。
餌にヒマワリの種を売っているのでだいぶ人に慣れている模様。
手を出しているだけで餌探しに寄ってきました。
野鳥がここまで人慣れするのは微妙な気がしますが・・・



ぼくも撮影代としてヒマワリの種をヤマガラにあげました。
いい感じの写真をありがとう。

ヤマガラ
(2022/10/29 山梨県富士河口湖町 西湖野鳥の森公園)

ヤマガラ
(2022/10/29 山梨県富士河口湖町 西湖野鳥の森公園)

ヤマガラ
(2022/10/29 山梨県富士河口湖町 西湖野鳥の森公園)

西湖コウモリ穴まで歩きましたが出会うのはヤマガラ、シジュウカラくらい。
コウモリにも出会えませんでした。悲しい。



今日は二週連続で浜離宮へ。
ハクセキレイはカメラ目線。

ハクセキレイ
(2022/10/30 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

スズメは寒いからかモフモフしてきました。

スズメ
(2022/10/30 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

ポーズをとるカワウ。

カワウ
(2022/10/30 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

ホシハジロが一週間で一気に数が増えました。
百羽を超えてる大群でお昼寝やら羽ばたきやら各々自由行動。



ホシハジロ
(2022/10/30 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

キンクロハジロはすっかり少数派に。

キンクロハジロ
(2022/10/30 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

マガモもいました。

マガモ
(2022/10/30 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

そんじゃまたー。
スポンサーサイト



野鳥の写真 10月の野鳥いろいろ

野鳥の写真が溜まってきたので久々にブログ更新。
まずは前回記事の本栖高原で見つけた野鳥。
鳥の鳴き声はたくさんするもののなかなか写真は撮れませんでした。
枝の上で辺りを見渡すのはホオジロ?

ホオジロ
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

名前がわかりませんが↓の鳥の群れに遭遇。
アカハラ?

アカハラ
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

エゾビタキにも会えました。初見。

エゾビタキ
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

林道にかなり大型の鳥もいたのですが逃げられてしまい写真撮れず。
キジだったのかな?残念・・・

20日は六郷土手で干潟の鳥を探しましたがあまり収穫無し。
結構がっつり草刈りされていたので住むところ少なくなっちゃったのかも。
アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギはいつも通り。

アオサギ
(2022/10/20 東京都大田区 六郷土手)

ダイサギ
(2022/10/20 東京都大田区 六郷土手)

テトラポットの傍でのんびり野鳥を待っているとイソシギが近くに来てくれました。

イソシギ
(2022/10/20 東京都大田区 六郷土手)

今日は浜離宮でカモ探しに行きました。
ホシハジロとキンクロハジロはもう来ていたようです。

ホシハジロ
(2022/10/23 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

ホシハジロ
(2022/10/23 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

キンクロハジロ
(2022/10/23 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

カルガモもたくさんいました。
冬が近づくにつれどんどん増えていくのかな。
これから何回か行って確認してみたいと思います。

羽を広げるカワウとアオサギ。

カワウ
(2022/10/23 東京都中央区 浜離宮恩賜庭園)

そんじゃまたー。

蝶の写真 本栖高原のミドリヒョウモン暗色型

今日は久々に蝶の撮影に遠征。
もう時期的にボロボロですが・・・9月は悪天候や別の予定でなかなかフィールドに出れず。
何らかの成果がありそうな本栖高原に行ってきました。

高速道路を爆走し、8時ごろに到着。
朝は半袖だと少し寒かったですが、日が昇ると過ごしやすい天気に。



案の定出会う蝶はほとんどがボロボロ。
ヒョウモンの仲間の♀が多かった気がします。
一番多いのは恐らくオオウラギンスジヒョウモン、ですかね。
アザミの花を次々と吸蜜に訪れていました。

オオウラギンスジヒョウモン
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

オオウラギンスジヒョウモン
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

オオウラギンスジヒョウモン
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

ミドリヒョウモンも何頭か遭遇。
その中でも白を通り越して水色な暗色型個体。
ボロになる前に出会いたかったいい色でした。

ミドリヒョウモン
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

ほとんどの個体が鱗粉が薄くなり裏側での判別が困難な状態。
これもミドリヒョウモン??

ミドリヒョウモン
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

ギンボシヒョウモンっぽい個体もいましたが撮影できず。
ヤマキチョウにも会いたかったですがキタキチョウしかいませんでした。

7~8月にはいろんなセセリがいるであろう本栖高原もイチモンジセセリのみ。
イチモンジセセリはピカピカ新鮮。

イチモンジセセリ
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

これまた元気なヒメアカタテハ。
ヒメアカタテハとキタテハは秋が本番ですかね。

ヒメアカタテハ
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

ウラナミシジミにも会えました。

ウラナミシジミ
(2022/10/1 山梨県富士河口湖町 本栖高原)

帰りは鳴沢の道の駅で山梨グルメと堪能しました。
シャインマスカットと梨も買っちゃった。



そんじゃまたー。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ