蝶の写真 オオムラサキ自然観察歩道のオオミスジ
今日は長坂駅~日野春駅のオオムラサキ自然観察歩道をウォーキング。
そこそこのアップダウンありの10km、約3時間のお散歩でした。
ただオオムラサキにはちょっと早かったみたいです。
クヌギやコナラにはゼフィルスも期待したのですがダメでした・・・。
途中草が生い茂ってるしあまりいい観察とは言えませんでした。
とはいうものの蝶の数的にはそこそこの出会いがありました。
青っぽいイチモンジセセリ。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
ヒョウモンの仲間がちらほら飛んでいました。
ウラギンスジヒョウモンですかね。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
アカツメクサにヒメキマダラセセリ(?)

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
ジャノメチョウも割と多め。
その他暗い林道にはヒカゲチョウ、クロヒカゲ、クロコノマチョウなんかもいました。
クロコノマチョウは撮影しておけばよかったです。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
梅の木の近くでオオミスジを発見。
何気に初見のような気がします。
成果0じゃなくてよかったかな。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
オオムラサキ撮らないで帰るのもアレなのでオオムラサキセンターに寄り道。
ここでは成虫が最盛期でした。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 北杜市オオムラサキセンター)
それにしても多い。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 北杜市オオムラサキセンター)
そんじゃまたー。
そこそこのアップダウンありの10km、約3時間のお散歩でした。
ただオオムラサキにはちょっと早かったみたいです。
クヌギやコナラにはゼフィルスも期待したのですがダメでした・・・。
途中草が生い茂ってるしあまりいい観察とは言えませんでした。
とはいうものの蝶の数的にはそこそこの出会いがありました。
青っぽいイチモンジセセリ。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
ヒョウモンの仲間がちらほら飛んでいました。
ウラギンスジヒョウモンですかね。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
アカツメクサにヒメキマダラセセリ(?)

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
ジャノメチョウも割と多め。
その他暗い林道にはヒカゲチョウ、クロヒカゲ、クロコノマチョウなんかもいました。
クロコノマチョウは撮影しておけばよかったです。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
梅の木の近くでオオミスジを発見。
何気に初見のような気がします。
成果0じゃなくてよかったかな。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 オオムラサキ自然観察歩道)
オオムラサキ撮らないで帰るのもアレなのでオオムラサキセンターに寄り道。
ここでは成虫が最盛期でした。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 北杜市オオムラサキセンター)
それにしても多い。

(2022/7/9 山梨県北杜市長坂町 北杜市オオムラサキセンター)
そんじゃまたー。
スポンサーサイト