fc2ブログ

野鳥の写真 丹沢湖のオシドリ

丹沢湖の野鳥ラストです。
三保ダム近くのダム湖で野鳥観察。
ヒバリが多かったですが、ジョウビタキが混ざっていました。

ジョウビタキ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

カモ類は目に付くのはマガモだけ。
マガモの家族について行ってる小さい鳥、雛かと思ったらカイツブリでした。

マガモ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

バサバサと飛んできたマガモの群れにオシドリが混ざってました。(画像左上)
警戒心が強いから近くにいなかったんですかね?

マガモ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

全然近づいてこないのでトリミングで。
今度はもっと近くで撮りたいですね。
丹沢湖じゃなくても都市公園の池にいる気がするけど・・・

オシドリ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

お昼はやまめの塩焼き定食。



そんじゃまたー。
スポンサーサイト



野鳥の写真 丹沢湖のマヒワ

丹沢湖の野鳥撮影続き。
林道を歩いて行くと騒がしい鳴き声。
見るとマヒワの30羽ほどの群れが!
黄色くてモフモフで可愛い。

マヒワ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

対岸の木の上にトビ。
ピ~ヒョロ鳴いてました。

トビ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

ジョウビタキのメスも何回か遭遇しました。

ジョウビタキ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

金網でターゲッティング。

ジョウビタキ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

ルリビタキにも出会ったのですが、残念ながらピンボケ。



もうちょっと続きます。
そんじゃまたー。

野鳥の写真 丹沢湖のカワガラス

久しぶりに丹沢湖に行ってきました。
冬の林道でいざ野鳥観察。

川にはカワガラスが数羽で水浴び?餌探し?してました。
警戒心が強いのかなかなか近くで撮影はできませんでしたが・・・
それにしても見た目はデカいミソサザイですね。

カワガラス
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

カワガラス
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

林道は寒いからか思ったより鳥は少なめ。
シジュウカラやヤマガラのカラ群の鳴き声はするのですが・・・
そんな中、汚い鳴き声がするので見てみるとカケスでした。

カケス
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

上流のダム湖ではマガモの群れ。
オスが多いような・・・?

マガモ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

スズメっぽい鳥がいましたが、撮影するとホオジロでした。
すまし顔。

ホオジロ
(2022/1/29 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

たくさん撮れたので記事いくつかに分けます。
そんじゃまたー。

野鳥の写真 東高根森林公園のカワセミ

最近寒すぎて朝起きれません・・・
なので遠出しての撮影ができず近場の東高根森林公園で野鳥探し。

しっぽをフリフリして登場したのはキセキレイ。
何気にここでキセキレイに会うのは初めてかもしれません。
確かに水辺が多いのでいてもおかしくはないか。

キセキレイ
(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

柵の上で撮影に応じてくれました。

キセキレイ
(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

あまり聞き慣れないさえずりがするので辺りを探すとルリビタキ登場。
青くないメスでも小さくて丸っこくて可愛い。

ルリビタキ
(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

その後カメラマンが集まってるので見るとさっきのルリビタキ。
ミミズの丸呑みサービスタイムでした。
その場で動かずにひたすらにミミズを食していたので撮影。
ルリビタキとかジョウビタキってあんまり警戒心強くないですね。

ルリビタキ
(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

ルリビタキ
(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

池ではカワセミが佇んでいました。
ダイビングを待ちますが特にアクション無しなので退散。

カワセミ
(2022/1/23 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

そんじゃまたー。

野鳥の写真 多摩川のアオサギ

今日は二子玉川に買い物ついでに野鳥撮影。
堤防の工事で入れないところが多いのでいつもと微妙に場所で探してみました。

サギ類は割と人の近くにいました。
写真はアオサギ。

アオサギ
(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

カモの仲間は残念ながらカルガモのみ発見。
渡り鳥のカモは猛禽類に追い出されちゃったのかな。

カルガモ
(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

珍しくオオバンの群れは陸上で餌探し。

オオバン
(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

オオバンの群れを引率するカルガモ。

カルガモ
(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

ムクドリの群れの中に何故かジョウビタキが混ざってました。
あまりに不意打ちすぎて証拠写真レベル。
今度はちゃんと撮らせてね。

ジョウビタキ
(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

あちらこちらでメジロが木の実探し。

メジロ
(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

佇むツグミ。

ツグミ
(2022/1/22 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

そんじゃまたー。

野鳥の写真 六郷土手のカワセミ

今日は六郷土手で野鳥観察。
カモの仲間を期待しましたがオナガガモとヒドリガモが少ししかいませんでした。

オナガガモ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

ヒドリガモ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

おじさんがパンくずを撒いていて鳥たちが大集合。
ドバト、スズメ、ユリカモメ、セイタカシギ、オナガガモ、オオバンが群がっていました。
野鳥に餌あげてはダメですよ・・・

セイタカシギ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

水門近くでカワセミを発見。
久しぶりに写真に収めた気がします。
ただあまり綺麗な青には撮れてません。

カワセミ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

イソシギ?が一羽だけいました。

イソシギ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

結局水鳥よりは普通に草原の野鳥のほうがいい感じに撮影できました。
こちらは獲物を探すモズ。
独特のテンション高い鳴き声も聞けました。

モズ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

保護色でしたがセッカを発見。
目がパッチリで可愛いですね。

セッカ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

河川敷ではムクドリやヒバリがガサゴソしてました。

ヒバリ
(2022/1/8 東京都大田区 六郷土手)

そんじゃまたー。

野鳥の写真 あいの里公園のカシラダカ

3日連続あいの里公園散策。
この日も天気が悪く野鳥観察にはイマイチでした。
カメラマンもこの日は自分だけ。

雪原に一羽の小鳥が。
カシラダカ?ホオジロ?
たぶんカシラダカですかね。

カシラダカ
(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)

雪の中、枯れ草を毟ってモグモグしてました。
可愛いね。

カシラダカ
(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)

カシラダカ
(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)

あとはお馴染みのカラ混群、シジュウカラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ。

シジュウカラ
(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)

ヤマガラ
(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)

ゴジュウカラ
(2021/12/31 札幌市北区 あいの里公園)

この公園にはキクイタダキもいるみたいなので混群メンバーだとよかったんですが。
こんな感じで3日だけですが色々関東とは違った感じの野鳥写真撮れてよかったです。

そんじゃまたー。

野鳥の写真 あいの里公園のアカゲラ

前日に引き続きのあいの里公園散策。
この日は吹雪が強く野鳥の姿はあまり見つけられませんでした。
シジュウカラとヤマガラの混群は元気に餌探し。

シジュウカラ
(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)

ヤマガラ
(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)

木を叩く音が近くでしたので探すとアカゲラ発見。
前日よりかなり近くで撮ることができました。
木の皮ベリベリですが人気スポットなんですかね。

アカゲラ
(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)

木のてっぺんにゴジュウカラ。

ゴジュウカラ
(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)

同じ木に大きめの鳥も何羽かいましたが暗くてよくわかりません。
たぶんヒヨドリ。

ヒヨドリ
(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)

前日近くにいたダイサギは遠くにいました。

ダイサギ
(2021/12/30 札幌市北区 あいの里公園)

そんじゃまたー。

野鳥の写真 あいの里公園のシマエナガ

あけましておめでとうございます。
今年もマイペースに写真を始め色々な記事を上げていこうかと思います。

年末は久しぶりに実家札幌に帰省していました。
折角なので近所の公園で冬の北海道の野鳥観察。
思ったより雪が深く歩くのも苦労しましたが・・・。

野鳥より先にエゾリスを発見。
シマリスは冬眠中ですがエゾリスは元気に雪の中を走り回ってました。

エゾリス
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

雑木林にはキバシリらしき姿が。
せわしなく木を登っていきそのままどこかに行ってしまいました。
本州だと山にしかいないのでもっとしっかり撮りたかった。

キバシリ
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

冬のスズメはもふもふですが北海道なのでさらにもふもふ。
(な、気がする)

スズメ
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

あいの里公園にはトンネウス沼という大きな沼があります。
ただ、真冬なのでその大半がカチンコチンの氷漬け。
ちょっと水鳥に期待していたので残念・・・。
ミコアイサなんかもよくいるみたいなので。
水鳥はダイサギ一羽のみでした。

ダイサギ
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

木を叩く音がしたので探してみるとアカゲラが。
北海道のは亜種のエゾアカゲラですかね。
みんなが想像する模範的キツツキ。

アカゲラ
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

アカゲラをカメラで追いかけていると、なんと二羽いました。
この二羽以外にも音がしたのでそこそこの数いるんですかね。

アカゲラ
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

公園から出て家に帰ろうとしたところまさかのシマエナガに遭遇。
北海道を代表する可愛い小鳥ですね。
せわしなく動き回るのを何とか撮影成功!

シマエナガ
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

可愛い!可愛すぎる!

シマエナガ
(2021/12/29 札幌市北区 あいの里公園)

今度はもっと心の準備ができている時に撮りたいですね。

そんじゃまたー。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
12 | 2022/01 | 02
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ