fc2ブログ

野鳥の写真 多摩川のコガモ

今日は小雨が降るお昼ごろ、二子玉川駅周辺で野鳥観察。

ちょっと前からいる渡り鳥コガモは今日も緩やかな小川でのんびり。
右の個体、ちゃんとオスの色になってますね。
全部で7~8羽見かけました。

コガモ
(2021/10/31 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

キセキレイも何羽かが川の右岸と左岸を行ったり来たり。
ハクセキレイと比べると警戒心強め。

キセキレイ
(2021/10/31 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

今日も詐欺の仲間に混ざっていましたカワアイサ。
離れ小島で一休み。
前から一羽しか見かけませんがはぐれちゃったんでしょうか。
もともとそんなに多い鳥では無さそうですが。

カワアイサ
(2021/10/31 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

遠くて暗くてわかりにくいんですが、カワラヒワ??


?
(2021/10/31 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

イソシギらしき鳥もいましたが遠すぎてよくわからず。

イソシギ
(2021/10/31 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

ハクセキレイは今日も警戒心ゼロ。
快く撮影に応じてくれました。
こんだけアップで撮れる野鳥はなかなかいません。

ハクセキレイ
(2021/10/31 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

川に花束があったのですが、亡くなった方への手向け?落とし物?

ハクセキレイ
(2021/10/31 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

そんじゃまたー。
スポンサーサイト



野鳥の写真 丹沢湖のマガモとハシビロガモ

今日は約一か月ぶりに丹沢湖へ。
そろそろ冬鳥の季節かと思いまして。
まずは川沿いに林道を散策。

セグロセキレイは数羽で追いかけっこ?してました。
河原に降り立ったところを撮影。

セグロセキレイ
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

カワセミ撮影のためにわざとらしく置かれた枝にとまるセグロセキレイ。
迷彩のテントの中から撮影してた人が何人かいました。

セグロセキレイ
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

カワガラスはまだなかなか近くで撮れません・・・

カワガラス
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

キーキーわめくヤマガラ。

ヤマガラ
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

鳴き声からカケスが多そうな感じがしましたが姿は見えませんでした。

丹沢湖にはカモの仲間が2グループいました。
こっちはたぶんハシビロガモ。

ハシビロガモ
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

一羽だけはぐれてましたがぼくに驚いて飛び立ちグループに合流。

ハシビロガモ
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

もうちょっと遠くに恐らくマガモのグループ。

マガモ
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

その後2グループが合流し大規模な群れに。
ただしどんどん遠ざかっていきました、残念。

ハシビロガモとマガモ
(2021/10/23 神奈川県足柄上郡山北町 丹沢湖)

今年は色んなカモ撮りたいですね。
そんじゃまたー。

蝶の写真 葛西臨海公園のクロマダラソテツシジミ

本日は有休を使って野鳥観察に出かけました。
そろそろ冬鳥がいそうな葛西臨海公園の鳥類園へ。
成果はあまりなかったのですがまさかの出会いが。
海岸沿いにちらちらと飛ぶシジミチョウが。
ウラナミシジミかルリシジミと思いきやクロマダラソテツシジミでした。

クロマダラソテツシジミ
(2021/10/20 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園)

ソテツがあるので周辺を探すとあっちこっちにクロマダラソテツシジミ。
天気も良かったのでみんな翅を開いてくれました。
最近はこっちのほうまで定着してるんですね。(冬には死ぬんでしょうが・・・)

クロマダラソテツシジミ
(2021/10/20 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園)

クロマダラソテツシジミ
(2021/10/20 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園)

クロマダラソテツシジミ
(2021/10/20 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園)

クロマダラソテツシジミ
(2021/10/20 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園)

蝶はその他キタキチョウやウラギンシジミ、キタテハなど秋お馴染みの蝶ばかりでした。
比較的綺麗目なルリタテハ。

ルリタテハ
(2021/10/20 東京都江戸川区臨海町 葛西臨海公園 鳥類園)

あげるの忘れてたのでこないだ多摩川河川敷行った時の蝶でも。
コムラサキ。

コムラサキ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

台風後なので迷蝶カバマダラなんかがいたらよかったのですが。
飛んでるときだけそれっぽいツマグロヒョウモン。

ツマグロヒョウモン
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

そんじゃまたー。

野鳥の写真 ヨシゴイとクイナとタシギ

今日は六郷土手の干潟で野鳥観察。
早朝の引き潮から徐々に水位が上がる干潟でじっと待つことにしました。

コガモが近くまで来てくれました。
これからどんどんカモの仲間が増えていきますかね。

コガモ
(2021/10/16 東京都大田区 六郷土手)

遠くに何羽かバンの家族(?)がいました。
数か月前はだいぶ小さい雛鳥もいましたが結構大きくなりましたね。

バン
(2021/10/16 東京都大田区 六郷土手)

と思ったら比較的小さめのバンも。

バン
(2021/10/16 東京都大田区 六郷土手)

待っていると一羽また一羽とセイタカシギが集まってきました。

セイタカシギ
(2021/10/16 東京都大田区 六郷土手)

イソシギもすばしっこく歩き回って餌探し。
イソシギ

アオアシシギも登場しこんなににぎやかになりました。
群れ

アシの中にもいろいろな鳥が。
ヨシゴイは一瞬登場するも周りを警戒しすぐに退散。

ヨシゴイ

クイナは水浴び。

クイナ

よくよく見るとタシギがたくさんいました。

タシギ
(2021/10/16 東京都大田区 六郷土手)

水位が上がると下流からヒドリガモが登場しました。

ヒドリガモ
(2021/10/16 東京都大田区 六郷土手)

ヒクイナもいたらしいのですが見つけられず。
カワセミはとまってくれませんでした。
ヒクイナはリベンジしたいですね。

そんじゃまたー。

野鳥の写真 多摩川のカワアイサ

今日は二子玉川付近で野鳥と蝶探し。
水辺の鳥を撮ることができました。

何羽かの群れで河原をトコトコ歩くイソシギ。

イソシギ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

スズメも大規模な群れでいました。

スズメ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

似てますが黒の面積が違うハクセキレイとセグロセキレイ。

ハクセキレイ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)


セグロセキレイ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

若めのハクセキレイがバッタを捕まえてました。
食べるのに必死で全然逃げないので接近。

ハクセキレイ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

上空にいた猛禽類、トビですかね。

トビ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

対岸の河原で休んでいるカモっぽい鳥がいました。
カワアイサですかね?
渡り鳥だと思うのでそろそろ冬鳥も現れ始めるのかな。

カワアイサ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

カワウは大量、サギもちらほら。
よく通勤電車から見かけてます。笑

カワウ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

鳴き声がうるさかったモズ。

モズ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

ダイサギですかね。

ダイサギ
(2021/10/2 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

そんじゃまたー。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ