野鳥の写真 多摩川河川敷の冬の鳥いろいろ
野鳥の撮影には150mmマクロだと厳しいので、レンズを新規購入しました。
SIGMAの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
少々値は張りますが趣味のためなら投資は惜しまないぞ!
というわけで早速試しに野鳥の撮影をしに多摩川の河川敷を散歩してきました。
鳥の名前はまだよくわからないので間違えてたらごめんなさい。
■ツグミ




ハトやムクドリほどではないですがたくさんいました。
枝の上でボーッとしてる個体が多かったけど頻繁に移動はしない鳥なんですかね。
みんな視線がやや上のほう。
■モズ


見晴らしのいいところにいるのですぐ見つけられる。
どっちも目元が黒っぽいので♂ですかね。
早贄してるところも撮影したかった。
■オオバン


これまで川の遠くのほうにいたので撮影できなかった黒い鳥。
今回の望遠レンズのおかげで結構大きく撮れました。
今回大きく撮れて気づきましたが思ったより目が怖かった・・・。
■キセキレイ

お腹の黄色が綺麗な小鳥です。
せわしなく動き回るので望遠だとよく視界から外れて大変でした。
次はもうちょっと綺麗に撮りたい。
■セグロセキレイ

こっちは同じ場所に留まってくれたので比較的よく撮れたかな。
近づかなくても撮れたので望遠レンズのおかげ。
もうちょっと望遠レンズを使いこなせるよう練習します。
そんじゃまたー。
SIGMAの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary。
少々値は張りますが趣味のためなら投資は惜しまないぞ!
というわけで早速試しに野鳥の撮影をしに多摩川の河川敷を散歩してきました。
鳥の名前はまだよくわからないので間違えてたらごめんなさい。
■ツグミ




ハトやムクドリほどではないですがたくさんいました。
枝の上でボーッとしてる個体が多かったけど頻繁に移動はしない鳥なんですかね。
みんな視線がやや上のほう。
■モズ


見晴らしのいいところにいるのですぐ見つけられる。
どっちも目元が黒っぽいので♂ですかね。
早贄してるところも撮影したかった。
■オオバン


これまで川の遠くのほうにいたので撮影できなかった黒い鳥。
今回の望遠レンズのおかげで結構大きく撮れました。
今回大きく撮れて気づきましたが思ったより目が怖かった・・・。
■キセキレイ

お腹の黄色が綺麗な小鳥です。
せわしなく動き回るので望遠だとよく視界から外れて大変でした。
次はもうちょっと綺麗に撮りたい。
■セグロセキレイ

こっちは同じ場所に留まってくれたので比較的よく撮れたかな。
近づかなくても撮れたので望遠レンズのおかげ。
もうちょっと望遠レンズを使いこなせるよう練習します。
そんじゃまたー。
スポンサーサイト