fc2ブログ

ジャンプの感想(2019年47号)

■ジャンプの感想
◆チェンソーマン
巻頭カラー見開きで下着姿、読者の気持ちをわかっている。
レゼが死ぬ展開かと思ったらレゼが強者のパターンだった。
ロシア語ってことはアメリカぽい銃の悪魔とは別の脅威なのかな。
最後の誘いはどう考えても罠な気がするけどタツキのことだしもう一波乱あるかも。

◆ワンピース
ブルック鎧姿似合うな、そういう妖怪みたいだ。
早速閻魔がギャグに使われてて可哀想。
次回から過去編か・・・また長くなりそう。

◆Dr.STONE
流石にモズの演技は怪しすぎないか?w
イバラ盗聴してたのか、これ失敗するパターンじゃん。
と言ってもここからどうするつもりなのかはよくわからん。

◆約束のネバーランド
ノーマンは無事だったけどシスロの脚が・・・。
王族はこんなとんでもない能力持っているとは、これもう和解できそうにないな。
唐突なシスタークローネはガチで怖いからやめろ。

◆ブラッククローバー
第n域っていう概念は初登場?
何で唐突に戦う感じになってるのかよくわからないな。
アスタの悪魔はどこに行っても討伐対象なのか。

◆アクタージュ
武光がめっちゃ熱い男でかっこいい。
なんか阿良也の解説が逆に王賀美がそれを乗り越えるフラグに見える。
確かに演じ分けできないところをどう解決するかは謎だけど。

◆鬼滅の刃
やっぱりメインキャラも容赦なく死ぬのか・・・。
黒死牟も含めて兄弟の話ばかり重なってるね。
残る上限は産女だけか。

◆僕のヒーローアカデミア
エンデヴァー、ホークスの件といいデクの件といいものわかりいいなw
ちゃんとインターン講師もしてるしこれはナンバーワンヒーロー。

◆SPY×FAMILY
やっぱり面白い。
普通に週刊ジャンプのほうに連載でも見劣りしないな。

◆ミタマセキュ霊ティ
ハゼレナがボケ、ミタマがツッコミのパターンも面白い。
ゾビロはギャグに参加していい造形じゃないだろw

◆ミタマセキュ霊ティ
何だこの仲良し回。
と思ったらここで初めての長編か。

◆ぼくたちは勉強ができない
うるか回。
やっぱりうるかがナンバーワン!
完全にうるかルート入ったと思ったら次は先生回かよ!

◆呪術廻戦
なんかロボットバトル始まった。
中身は意外と近代的な操作スタイルだった。
普通にメカ丸負けそう。

◆夜桜さんちの大作戦
警察ともコネがあるのかこれはヤバい反社。
もっと可愛いヒロイン追加してくれてもいいのよ。

◆サムライ8八犬伝
相変わらず何を言ってるのかよくわからない。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
プロレス技ならセーフという風潮。
もはや謎の光無しではどうしようもなくなってきた。

◆トーキョー忍スクワッド
何気にエンの能力もとんでもない。

◆神緒ゆいは髪を結い
まさかカーラがラスボス?

◆ビーストチルドレン
結局ラグビー効果なく低空飛行。

◆ふたりの太星
普通に生きててよかった。
次はまたしても羽賀です。もう羽賀が第二の主人公だな。
スポンサーサイト



蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑦ チャンギ国際空港バタフライガーデンのオナシアゲハ等

シンガポールの蝶の記事もラストです。
14日は日本に帰国するだけのはずだったのですが、予定の便が満員で変更に。
なんと3時間後の便で日本到着は深夜1時。
翌日午前休みにしておいてよかったw
そんな不測の事態でもチャンギ空港には時間を潰せる場所があります。
2回目のバタフライガーデンに行ってきました。

顔ぶれは数日前とそんなに変わりませんでしたが、この日新たに撮れた蝶を。
まずはオナシアゲハ。
前回は上空を彷徨ってて撮れなかったのですが、この日は近づいてきて撮れました。

オナシアゲハ
(2019/10/14 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

シロオビアゲハも白帯のある表側を撮影。

シロオビアゲハ
(2019/10/14 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

ベニモンアゲハっぽい黒系アゲハ。
前回より時間が早いからか、アゲハは全体的に開翅状態で休息。

ベニモンアゲハ
(2019/10/14 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

何やら見慣れない黒い蝶が花に止まっていました。
イナズマチョウの仲間でしょうか、わからん・・・

???
(2019/10/14 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

白い帯のあるタテハチョウもいました。

???
(2019/10/14 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

蝶の記事はこれで終わりですが、シンガポールの記事はまだ続けます。
そんじゃまたー。

蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑥ セントーサ島バタフライパークのアオネアゲハ等

蝶の写真。
セントーサ島にあるバタフライパーク・世界昆虫博物館に行ってきました。
なかなか南国特有のアゲハを撮影できていなかったので。
インターネット上の評判はイマイチだったのですが・・・
チャンギ空港とは違った種類の蝶がたくさん見られて個人的には大満足です。

一番目を引いたのはアオネアゲハ?
青緑はカラスアゲハに近いですが、色の配置が今まで見たことないですね。
このバタフライパークでは割と多かったです。

アオネアゲハ
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

なんか色味が違うのもいました。
これは同じアオネアゲハの個体差?別種?

アオネアゲハ
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

色はアオネアゲハに近いですが色の配置が違うのも。
流石にこれは別種でしょうが、残念ながら名前がわかりません。

?
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

ナガサキアゲハに近い蝶が多数金網で休んでいました。

ナガサキアゲハ?
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

ジャコウアゲハとかベニモンアゲハに近い仲間かな。

ベニモンアゲハ?
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

黒系以外ではオナシアゲハもいました。

オナシアゲハ
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

フルーツ置き場はオオゴマダラっぽい白い蝶だらけ。

オオゴマダラ
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

これは???

?
(2019/10/13 Singapore Sentosa Butterfly Park & Insect Kingdom)

蝶の他にもオオトカゲや鳥、カブトムシやクワガタ、多数の標本がありました。
時間が無かったので蝶以外は流し見でしたが、虫好きなら結構時間使えるかも。
ただネットの口コミだと蝶が少ない時期もあるみたいですね。

そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年46号)

■ジャンプの感想
◆僕のヒーローアカデミア
死柄木、遠隔で崩壊はチートすぎると思ったけど流石に制限付きか。
4か月後の羽生えた姿悍ましいな・・・そうなる前に何とかしないと。
リデストロがただのニコニコハゲになってしまって悲しい。

◆鬼滅の刃
鬼舞辻の珍しくちゃんとした上司らしい姿。
二人とも笛を大事に持ってたのは悲しいなぁ・・・
こんだけちゃんと回想すると見開きで済まされた半天狗を思い出して笑える。

◆ハイキュー!!
卒業する三年生の笑顔が素敵。
二年生編かと思っていたらまさかまさかの数年後。
ここにきての新章海外編は全く想像してなかった。

◆Dr.STONE
アマリリスもお色気芸人枠になってきているな。
金狼の察しの良さ凄いな、銀狼が馬鹿しでかしたとは思わない兄の鑑。
ここ最近の科学技術開発のテンポが良すぎる。

◆ブラッククローバー
やったーミモザの出番が多そうだー!
フィンラルは早速惑わされてるじゃねーか!
ハート王国の女王が呪いの持ち主な気もする。

◆呪術廻戦
小1の割には擦れすぎでしょ伏黒w
メカ丸が内通者は予想してなかったけど確かに消去法でそうなるわな。
ピッチングマシーン化してた頃はこんなことになるとは思わなかった。

◆夜桜さんちの大作戦
少年漫画らしくバトルしてるな。
最初の中長編としては割といい感じだった気がする。
最近の新連載は低迷してるから軌道に乗ってると嬉しい。

◆約束のネバーランド
ノーマンについてった部下もそりゃ混乱するわな。
まさかアダムがそんな重要キャラだったとは。
この引きはノーマンはやられないパターンの奴。

◆僕のヒーローアカデミアチームアップミッション
ヒロアカの派生作品多くない?
あきやま先生はさぐりちゃん的なマンガを描いてほしい。

◆ぼくたちは勉強ができない
まさかの開幕流血事件。
理珠はもっとおっぱいアピールしないと勝てない。

◆ミタマセキュ霊ティ
江戸一コジメ、初っ端から笑った。
面白かったのでレギュラーキャラになってほしい。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
忘れたころに普通の話をするな。

◆見かけ倒しの御影さん
可愛い。

◆判断に時間を要する!キメレン仮面
何となく気持ちはわかる。

◆神様の悪戯の君
こういうネタどっかで見たことある。

◆マクラバ・スリーピング
なんかありがち。

◆サッカー漫画
今回の中で一番ぶっ飛んでて好き。

◆生殺死神シータマン
割と好き。

◆チェンソーマン
エロすぎる・・・こりゃ惚れてしまうわ。
まぁ皮はがされちゃうんだろうけど・・・
表紙&巻頭カラー凄いな、期待。

◆アクタージュ
王賀美かっけぇ・・・毎回同じ演技といいつつちゃんとテクニックもできるんだな。
夜凪は主人公がしていい顔じゃないよw
子供の感情はボロボロ。

◆神緒ゆいは髪を結い
スケバンバトル、一周して好きになってきた。

◆サムライ8八犬伝
割といい感じの回想だった。

◆ふたりの太星
毎回毎回わめきすぎで好感が持てない。

◆ビーストチルドレン
そろそろ終わりそう。

◆トーキョー忍スクワッド
扉絵・・・どうしてこうなった・・・

ジャンプの感想(2019年45号)

■ジャンプの感想
◆約束のネバーランド
まさかの実写化、浜辺美波は可愛いけど髪色が違和感あるな・・・
エマは相変わらず人の意見を聞かないモードだな。
あっさりとノーマンとも仲直り、全滅させられた鬼可哀想。

◆鬼滅の刃
黒死牟は上弦の壱だけあって回想も豪華。
今までの鬼の中でも人間の頃の感情がより人間らしい。
縁壱は子供のころから天才か、作中最強だな。

◆僕のヒーローアカデミア
エンデヴァーが思ったより賢くてよかった。
てかバレないようにかつ意味通じるようにマーカーするの大変すぎるw
四か月後最終決戦か。

◆Dr.STONE
拳銃を使うのは陽か、不安すぎる・・・
イジメを止めるのに拳銃はある意味有能か?
千空の石化して戻せば問題なしという発想も怖いw

◆ワンピース
おでんのシルエット頭の部分が若干ダサいな。
まさか誰も集まらないとは予想外すぎる。
オロチが意外と頭働くやつだったのかな。

◆ぼくたちは勉強ができない
先生&文乃回。やっぱり先生のケツは安定化あるな。
冷静に考えて女教師が男子生徒を何度も部屋に呼ぶのは事案。
ここにきて激辛得意の設定、今後活きることはなさそう。

◆呪術廻戦
硝子さん可愛い。
盤星教のやべー奴らの末路は残念ながら当然。
五条先生の伏黒を見る顔w

◆ハイキュー!!
いやまさか負けるとは・・・
さりげなく井闥山も負けてるしもう滅茶苦茶だよ。
佐久早とは何だったのか。

◆サマータイムレンダ
最近読んでない。
てかまだ続いてたのか。

◆2.5次元の誘惑
エロいから好き。
池沢先生説あるけどどうなんだろうね。

◆ブラッククローバー
みんな怖すぎる・・・
こんな見た目で回復魔法使いだとはだれも思わないよ。

◆夜桜さんちの大作戦
どの能力凄いけども他人を変装させる能力さりげなく凄い。
道路ぶった切るお兄ちゃんはもはや反則。
まさか7話でこんな派手にバトルするとは思わなかった。

◆アクタージュ
子供可哀想。
演技できてるから夜凪もまだ理性がある状態ではあるんだな。
だんだん王賀美が主人公みたいになってるな。

◆ミタマセキュ霊ティ
コンビニから出てくる体勢毎回違うの好き。
ロンリーサンシャイン、まともな使い方されてないな。

◆チェンソーマン
天使の悪魔、味方にするにはちょっと怖いな。
アキはただでさえ寿命僅かなのに面倒なやつばっかり対応させられてる。
レゼが悪魔なのかと思ったけど殺される役なのか・・・

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
千紗希はもうただの変態キャラになりつつある。
言うほどやるしかないか?

◆神緒ゆいは髪を結い
スケバン化とかいうパワーワード。

◆サムライ8八犬伝
イマイチ盛り上がらない。

◆ふたりの太星
いつも以上にとんでもない敵だな。

◆トーキョー忍スクワッド
全然話を巻きに入る気配がないけど大丈夫か。

◆ビーストチルドレン
ラグビー流行ってるのに最下位。

蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行⑤ ビューティーワールドのヘリグロホソチョウ等

翌日も蝶探し。
まずは昨日一番成果があったと思われるブキッ・ティマ(ブキティマ)自然保護区へ。
しかし朝だからなのか蝶の姿はほとんどなく・・・
辛うじて遠くにリュウキュウミスジを見かける程度でした。

リュウキュウミスジ
(2019/10/13 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)

あとは離れたところに水色っぽいシジミチョウが見えました。
日曜日だからかかなり人の数が多かったです。

ビューティーワールド駅に戻る途中の空き地のほうが蝶がたくさんいました。
ここでもかなり小さなシジミチョウが。

シジミ?
(2019/10/13 Singapore Upper Bukit Timah Road)

見慣れないオレンジの小さい蝶がいたので追いかけて撮影。
ヘリグロホソチョウという、シンガポールの空き地に割と普通にいる蝶のようです。
そこまで飛ぶのが速くは無いですがなかなか止まらず、遠距離での撮影に。

ヘリグロホソチョウ
(2019/10/13 Singapore Upper Bukit Timah Road)

その後ラブラドール自然保護区に場所を移しましたが、いるのはイワサキタテハモドキばかり。
この日はなかなか開翅してくれませんでした。

イワサキタテハモドキ
(2019/10/13 Singapore Labrador Nature Reserve)

ムラサキジャノメ?表が紫色の蝶を発見しましたがこちらも開翅せず。

ムラサキジャノメ
(2019/10/13 Singapore Labrador Nature Reserve)

植物園に戻ってスジグロカバマダラを発見。
同じ花にずっと止まってくれたのでベストショットを撮影することができました。

スジグロカバマダラ
(2019/10/13 Singapore Botanic Garden)

タテハモドキも発見。

タテハモドキ
(2019/10/13 Singapore Botanic Garden)

思ったより成果が無かったため、ある場所に向かいます。
また次回。
そんじゃまたー。

蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行④ ブキッ・ティマ自然保護区のチャイロイチモンジ等

さらなる蝶を求めてブキッ・ティマ(ブキティマ)自然保護区へ。
こちらは大自然が広がっています。
163mのブキティマヒルはシンガポール最高峰。ビルに負けてる!
しかし最初から割と急な道なので割と息も絶え絶えでした。

登り始めのところではイワサキタテハモドキがテリ張りをしていました。

イワサキタテハモドキ
(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)

山頂に近づくと見たこともない大きな蝶が滑空していました。
道の真ん中に止まったところを撮影。
イナズマチョウの一種、サトオオイナズマのようです。
オスは後翅が明るい青色のようですが、メスは地味目。
それでも初見の嬉しさで何度も撮影してしまいました。

サトオオイナズマ
(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)

山頂もあまり眺めはよくなかったですがしばらく蝶探し。
見慣れたコミスジのような蝶が止まっていました。
コミスジはこんなに南にはいないようなのでリュウキュウミスジでしょうか。
ミスジの仲間も割と多いので判別に困ります。

リュウキュウミスジ
(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)

突如高いところから大きめの蝶が降りてきました。
イチモンジチョウの仲間のようですが色鮮やかで白線が綺麗です。
調べたところチャイロイチモンジという蝶のようです。
この日見た蝶の中で一番好き。
カメラを向けるとすぐ飛んでいきますが、この辺りが縄張りのようで何度もカメラ前に来てくれました。

チャイロイチモンジ
(2019/10/12 Singapore Bukit Timah Nature Reserve)

この後もまだ探したかったのですが突如雷雨に襲われ2日目はこれで終わり。
まだまだ続きます。

そんじゃまたー。

蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行③ シンガポール植物園(ボタニックガーデン)のウスキシロチョウ等

シンガポール蝶撮影旅行続き。
シンガポール植物園(ボタニック・ガーデン)に行ってみました。
こちらは東京ドーム13個分の巨大植物園。
散策するだけで半日潰れました。
ただ、天気があまりよくなく蝶の数は思ったより少なめ。
ここでもベニモンシロチョウが高いところにいましたが撮影できませんでした。

大きな黄緑っぽいキチョウが高速で飛んでいるので追いかけて撮影。
ウスキシロチョウでしょうか。

ウスキシロチョウ
(2019/10/12 Singapore Botanic Garden)

丸っこいキチョウの仲間がちらほらいたので撮影。
あんまり自信ないけどウスイロキチョウですかね。
キチョウっぽい蝶はたくさんいたのでもっとたくさん撮っておけばよかったかな。

ウスイロキチョウ
(2019/10/12 Singapore Botanic Garden)

カバマダラを発見。
南国のカバマダラは白っぽいですね。

カバマダラ
(2019/10/12 Singapore Botanic Garden)

セセリチョウがいましたが種類全然わかりません。

セセリの仲間
(2019/10/12 Singapore Botanic Garden)

蒸し蒸しした中を歩きすぎて疲れ気味ですがまだまだ続きます。
そんじゃまたー。

蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行② オーチャードロード・バタフライトレイルのツメアシフタオシジミ等

シンガポールの蝶の写真続き。
ここから和名の正解率が著しく下がると思いますのでご指摘あればお願いします。
海外の蝶は和名が全然わからない・・・w

2日目はオーチャード・ロードのバタフライトレイルの散歩からスタート。
オーチャード・ロードはショッピング街ですが、蝶を呼ぶために食草や花を植える活動をしているとのこと。
こちらの公式地図↓を頼りに早朝からお散歩してみました。

https://www.nss.org.sg/old/doc/nss_bto_map_jan2011.pdf

第一発見は特にそういう活動関係なさそうなススキ的なところ。
ヤマトシジミよりも更に小さい超小型のシジミチョウが。
小さいシジミといえば思い浮かぶのはホリイコシジミですが果たして。

ホリイコシジミ
(2019/10/12 Singapore Orchard Link)

イスタナパークの辺りではキチョウの仲間がたくさん飛び交っていました。
こちらは特に変哲もない日本でも見られるキチョウなのかな。
キタキチョウじゃなくてミナミキチョウ?
正直この写真だけでは同定は不可能な気が・・・

キチョウ
(2019/10/12 Singapore Istana Park)

ドビーゴート駅近くの花壇には大量に蝶が。
ただ、キチョウと小型のシジミチョウで元気に激しく飛び回り全然止まりません。
さらに朝日の日差しが強くすぐに見失ってしまいます。
やっとの思いで芝生に止まった蝶を一頭撮影。
ホリイコシジミとはまた違うような・・・?ヒメシルビアシジミかな?

ヒメシルビアシジミ
(2019/10/12 Singapore Dhoby Ghaut Green)

ペナンロード・オープンスペースではオレンジ色の蝶が木の上にたくさん。
看板にも記載があるウラベニヒョウモンでしょうか。
残念ながら一切降りてくる気配無し。
やむを得ず望遠マクロで遠くにいるのを無理やり撮影。

ウラベニヒョウモン
(2019/10/12 Singapore Penang Road Open Space)

同じ場所で見たことのないシジミチョウを発見!
バタフライトレイルで今まで見たシジミチョウとは明らかに違います。
調べたところツメアシフタオシジミのようです。
これは結構嬉しい出会いなのでは!!
ただ名前のように二対あるはずの尾状突起はボロボロでした(T_T)

ツメアシフタオシジミ
(2019/10/12 Singapore Penang Road Open Space)

草やら花やらを一番頑張っていたのはナッシム・ロードにあるポイント。
ただ草木が奥まっていて撮影にはあまり向いていない感じでした。
イワサキタテハモドキっぽい蝶が縄張りを張ってて他の蝶を追い払っていました。

イワサキタテハモドキ
(2019/10/12 Singapore Nassim Road Green)

ベニモンシロチョウを見かけたのですが写真に収めることはできませんでした・・・。
綺麗だったので残念。
都会なイメージのシンガポールですが、街中でも多くの蝶を見ることができました。

そんじゃまたー。

蝶の写真 シンガポール蝶撮影旅行① チャンギ国際空港のトラフタテハ等

台風を避けるようにしてシンガポール旅行に行ってきました。
目的はもちろん蝶の写真撮影。
去年行った台湾より更に南なので見たことのない蝶を期待!

7時間近い空の旅を終え、チャンギ国際空港に到着。
チャンギ国際空港の第三ターミナルには蝶を放し飼いにしているバタフライガーデンがあります。
なかなか空港内に昆虫館は珍しい気がします。
シンガポール入国手続きの前にまずはここで写真撮影タイム。

中にはたくさんの熱帯植物が植えてあり、花やパイナップルの輪切りが置いてありました。
たくさんの蝶を見ることができて大満足の結果となりました。

一番多かったのはトラフタテハかな。
日本ではあまりいないような色合いのタテハチョウですね。
パイナップルが好みなのか止まっていたため割と撮りやすかったです。

トラフタテハ
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

リュウキュウムラサキも割かし多めでした。
日本の昆虫館にもいる気がしますがなかなか開翅を撮れてなかった気がします。
なんかリュウキュウムラサキの翅を見ると青鬼のドット絵を思い出す・・・w

リュウキュウムラサキ
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

裏が非常に鮮やかで晴れ着のようなハレギチョウ。
白い花に止まる→花が重さに耐えきれず落ちる→他の花に止まる、を繰り返してました。
ドジっ子かよ可愛い。

ハレギチョウ
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

こちらは上のハレギチョウと模様が違うような気がします。
個体差なのか別種なのかはよくわかりません。
ハレギチョウ自体初見なので・・・。

ハレギチョウ??
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

ハイイロタテハモドキ。
タテハモドキと名の付く割にはタテハモドキと比較して目玉が控えめな気がします。
こちらも日本ではなかなか見ないカラーリングですね。

ハイイロタテハモドキ
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

こちらは色も名前も更に地味なクロタテハモドキ。
英語名はチョコレートが付くのでそっちのほうが可愛らしいのに。

クロタテハモドキ
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

チャイロタテハは上のほうを滑空しつつたまに降りてきました。

チャイロタテハ
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

シロオビアゲハ。
じっくり見たのは初めてかもしれませんが色合いがかっこいいですね。

シロオビアゲハ
(2019/10/11 Singapore Changi Airport Butterfly Garden)

季節によって蝶の種類も変わるようなのでまた来たいですね。
帰りにも寄ったのでまた記事にします。

まだまだ続きます。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年44号)

最近遅れがち。

■ジャンプの感想
◆ワンピース
四皇とかロジャーの懸賞金が明らかに、大盤振る舞いだな。
ロックスDジーベックが物語のカギを握る重要キャラなのかな。
シャンクスそんなに高いのか、そこまで凄そうな描写無いよな。

◆ワンピース学園
このメンツに青キジがいるのが笑える。

◆Dr.STONE
ココロ操りテクニック、小中学生も参考になるね。
一時的にとはいえモズならイバラとキリサメも何とかなりそうだな。
そのあと石化武器持ったモズと戦うことになったらヤバいけどw

◆鬼滅の刃
時透もほぼダメだろうけど玄弥もこれダメかもしれないな・・・
黒死牟の最終形態、ラスボス感あるおぞましい姿だった、心が折れてくれてよかった。
上弦の壱ほどの鬼でもまだ人間らしいところを見せるのがこのマンガのニクいところ。

◆約束のネバーランド
ザジ思ってたよりイケメンだった。
鬼ほぼ全滅だしエマ結局間に合ってないじゃねーか!
でもここで説得できればソンジュとムジカは助かりそう。

◆ブラッククローバー
妄想アスタ、言ってることと顔のギャップが怖い。
妄想ノゼルも普段とのギャップで気持ち悪いなw

◆アスタくん魔法帝への道
最強ジャンプ感。実際最強ジャンプだけど。

◆ぼくたちは勉強ができない
文乃を巨乳で挟む嫌がらせやめーや。
貧乏なのに三人は入れる風呂いいね。
ちくわはマジで熱そうでエロを感じない。

◆僕のヒーローアカデミア
ガラスを集める能力かっこいいな。
デクの印象が指破壊する子なの笑える。
ホークスのやり方回りくどすぎてエンデヴァー気づかなさそうで怖い。

◆ミタマセキュ霊ティ
ツッコミのハゼレナがボケに回る展開強い。
幽子、成仏なら別にいいだろw
これからも定期的に出るキャラなのかな?楽しみ。

◆チェンソーマン
他の人は好きになったりはしねえといってるそばからこれだよ!
でも自分のこと好きな人が好きという気持ちはわかる。
この子がとんでもない悪魔や魔人だったりするんだろうなぁ・・・

◆ハイキュー!!
えええ・・・負ける展開もあるかもからの無いかもからの負けてしまった・・・
まさかの二年生編に突入するのか・・・全然予想しなかった・・・

◆夜桜さんちの大作戦
バトル要素もあるのはいいね。
子供を助けてあげる主人公の鑑。

◆アクタージュ
いや夜凪の表情怖すぎて震える・・・
これ舞台中に我を忘れちゃうんじゃないかって不安になる。
さらにこれを踏まえたうえでの千世子もどうなってしまうんだ・・・。

◆呪術廻戦
センターカラーそんな楽しくしてる場合か!
九十九さんと話してる時点では夏油もまだためらいがあったんだな。
灰原の死とヤベー非術師が狂わせたんなら多少は同情の余地が。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
謎のサイレント展開。
もはや恒例行事すぎて何のお咎めが無いのがさすがコガラシ。

◆サムライ8八犬伝
開幕生首はやめろ!
同じ週の黒死牟のせいで生き恥扱いされてるの笑える。

◆ふたりの太星
掲載順的にこれがラストバトル?

◆神緒ゆいは髪を結い
結局スケバンバトルは継続なのか・・・

◆ビーストチルドレン
ラグビーワールドカップは盛り上がってるのにこっちは全然盛り上がって無くて悲しい。

◆トーキョー忍スクワッド
まぁ流石に主人公が殺しはしないよね。

蝶の写真 東高根森林公園でムラサキツバメの開翅を狙い続ける

蝶の写真。
ここ最近は近場の東高根森林公園でムラサキツバメ探ししてます。
なかなか開翅を撮ることはできていませんが・・・。

9/15はムラサキツバメはそこそこ見かけたのですが翅を全く開かず。

ムラサキツバメ
(2019/9/15 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

入り口のオレンジの花の辺りはたくさんの蝶が飛び交っていました。
特に多かったのはイチモンジセセリかな。

イチモンジセセリ
(2019/9/15 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

一週間後リベンジに。
またしてもそこそこの数を見つけるもなかなか翅を広げてくれません。

ムラサキツバメ/>
(2019/9/22 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

かなりの時間粘って一頭だけでした。

ムラサキツバメ
(2019/9/22 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

ムラサキシジミはムラサキツバメよりも数が多く、サービス精神も旺盛。

ムラサキシジミ
(2019/9/22 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

犬のオシッコを飲むクロアゲハ。

クロアゲハ
(2019/9/22 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

そして今日も探しに行きましたが今日はそもそもムラサキツバメが少なかったです。
たくさんいたのはキチョウ。

キチョウ
(2019/10/5 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

遠くに一頭だけいました。

ムラサキツバメ
(2019/10/5 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

アオスジアゲハが開翅してました。

アオスジアゲハ
(2019/10/5 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

今年も蝶のシーズンは終盤ですね。
そんじゃまたー。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
09 | 2019/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ