fc2ブログ

蝶の写真 北海道の蝶 国営滝野すずらん丘陵公園のオオミドリシジミ

北海道の蝶探しもこれで最後。
滝野すずらん公園へキベリタテハを探しに行ってきました。
しかしまたしても出会えず・・・なんだか狙いをことごとく外していますね。

入り口近くのカシワの木で生き残りのゼフィルスを見つけることができました。
翅の感じからするとオオミドリシジミですかね。
メスは産卵中。

オオミドリシジミ
(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

オスは路面で同じところをくるくると回っていました。
どうも触角が片方おかしくなってしまっているようです。
折角のオスでしたが開翅は期待できそうもないので諦めて移動。

オオミドリシジミ
(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

毎回カラスシジミは似たような構図になりますね。
大人しくて全然動かないので仕方ないですが。

カラスシジミ
(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

ヒメキマダラヒカゲ2頭同時撮影。
本州だと難しいかもしれません(適当)

ヒメキマダラヒカゲ
(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

地面にとまったキバネセセリ。

キバネセセリ
(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

ここでもヒョウモンチョウの仲間が多数いました。
ミドリヒョウモンかな。

ミドリヒョウモン
(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

ミドリヒョウモン
(2019/8/18 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

というわけで北海道で撮影した蝶はおしまいです。
いろいろと初見の蝶は撮影できましたがどうも消化不良。
帰省の時期を早めてゼフィルス狙いでもいいかも。

そんじゃまたー。
スポンサーサイト



蝶の写真 北海道の蝶 石狩川河川敷のコムラサキ

家の近くにカバイロシジミいたりしないかなーと散歩。
結論から言うといませんでしたw

昨年度見つけたコムラサキ大量発生ポイントに行ってみますが不発。
ただ、かなりの数のコムラサキがいました。

コムラサキ
(2019/8/17 札幌市北区 石狩川河川敷)

角度はばっちりなんですが残念ながらメス。

コムラサキ
(2019/8/17 札幌市北区 石狩川河川敷)

その他はキアゲハくらいしか写真撮ってません。

キアゲハ
(2019/8/17 札幌市北区 石狩川河川敷)

キアゲハ
(2019/8/17 札幌市北区 石狩川河川敷)

モンキチョウ、ツバメシジミあたりがいました。
いい感じの湿原があるのでどちらかというとトンボのほうがいました。
このまま海のほうまで行けばカシワ林があるので7月にはゼフの宝庫のようです。
銭函~石狩のカシワ林は割と有名ですよね。
カバイロシジミもそっちまで行けば普通にいるんじゃないかなーと思いました。

そんじゃまたー。

蝶の写真 北海道の蝶 野幌森林公園のゴイシシジミ

帰省時のいつもの蝶撮影スポット野幌森林公園へ。
狙いは去年おじさんに教えてもらったウラキンシジミとキベリタテハです。

ウラキンシジミのスポットを探しますが見つかりませんでした。
まぁ時期が時期なので仕方ありません。
一応ゼフィルスのメスを発見することができました。
オオミドリシジミかな?

オオミドリシジミ
(2019/8/15 道立自然公園野幌森林公園)

ここのゼフィルスはウラキンシジミの他はメスアカミドリシジミなイメージでした。
来年は7月中に帰省して探してみようかなー。

キベリタテハも探してみますが見つけられず。
シータテハ、エルタテハ、ルリタテハ、クジャクチョウ、何もいません。
諦めがちに林道を歩くとシジミチョウが飛ぶ影が。
追いかけつつ笹の葉で休むところを撮影。

ゴイシシジミ
(2019/8/15 道立自然公園野幌森林公園)

なんと、初見のゴイシシジミでした。
野幌森林公園にいるなんて知らなかった!
確かに一面笹が広がってはいますけれども。
更に近づいてパシャリ。

ゴイシシジミ
(2019/8/15 道立自然公園野幌森林公園)

割と多くの数が飛んでいたのですが、時間がたつとぱたりといなくなってしまいました。

その他の蝶。
季節柄ここでもヒョウモンチョウの仲間だらけ、写真はミドリヒョウモン?

ミドリヒョウモン
(2019/8/15 道立自然公園野幌森林公園)

カラスアゲハ。

カラスアゲハ
(2019/8/15 道立自然公園野幌森林公園)

北海道の蝶のストックも残り少しです。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年38号)

■ジャンプの感想
◆約束のネバーランド
流石に家族が入れ替わってるのには気づかなきゃいかんでしょ。
でも笑止って言ってるから来週ギーランが返り討ちにされるのかな。
このペースで鬼同士やりあってるとエマたち間に合わないのでは。

◆鬼滅の刃
時任も玄弥も生きててよかった。
と思ったら痣の代償は命、柱はいずれにせよほぼ全滅なのか。
黒死牟がラスボスではないのであまりここで被害が多すぎるとまずい。

◆ワンピース
ヤクザの親分達弱そう。
牛鬼丸が弱すぎるのかゾロが強すぎるのかわからないけどあっさり。
刀が足りないって言ってるから牛鬼丸も協力する流れなんだろうけど。

◆Dr.STONE
貴重な全裸サービスシーン(いらない)
カセキじいちゃん復活前から酷使が確実で可哀想。
サクサクで全員復活まで持っていけそうだな。

◆僕のヒーローアカデミア
死柄木が楽しそうで怖い。
リデストロもヴィラン連合の傘下になってしまったか。
いよいよヒーロー側に勝ち目あるのかよくわからなくなってきた。

◆ハイキュー!!
日向がここにきて更に進化している。
低身長をもろともせず高さでも圧倒するのかっこいい。

◆呪術廻戦
伏黒父、戦闘もトリッキーで得体がしれないな。
ここで五条先生やられてるけど今生きてるから何とかなってるんだよな。
今後夏油とか星漿体がどうなってしまうかが気になる。

◆チェンソーマン
特異4課、マジでヤバい奴しかいないな。
天使の悪魔はもっと終盤で出てきそうな存在だな。
アキ、かつての師匠の悪魔と戦うとかストレスでまた寿命縮んじゃいそう。

◆群青のバトロ
比較的クオリティは高いけど割とありがちな読み切り。

◆ブラッククローバー
いや開幕変顔で済ます話じゃないでしょw
確かに悪魔の力使ってるのは事実だししゃーない。
エルフ、悪魔ときて対人間なのか、どうなるか。

◆ぼくたちは勉強ができない
全員登場回。
メインヒロインは変装しただけでバレないのに先生はケツだけで判別するのか・・・。
もう大森は川瀬と付き合うしかないじゃん・・・。

◆アクタージュ
王賀美、稽古でも結構優しかった。
千世子、どう考えても夜凪を友達として見てないですねこれ。
シリアスシーンだけど迫真のアサガヤで笑う。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
流石にディープキスはキモいぞかるら。
単行本に期待ができる回ですね。

◆サムライ8八犬伝
結局父親死ぬのか・・・。

◆神緒ゆいは髪を結い
なんでスケバンバトルマンガになってるんだ・・・。

◆最後の西遊記
まさか最初に終わるとは思わなかった。
一話のクソ親父に巻き込まれた感がなかったらいいマンガだったと思う。
どうしても序盤が説明ばっかりでスタートダッシュに失敗したイメージが。
連載お疲れ様でした。

◆トーキョー忍スクワッド
鞭舌術、舌を武器にするメリットあんまりなくない?

◆ビーストチルドレン
セブンズ始まった瞬間終わりそう。

◆ふたりの太星
ここから数話でどうまとめられるんだろう、。

蝶の写真 北海道の蝶 シーサイドパーク広尾のメスグロヒョウモン

広尾町で何回か来たことのある大丸山森林公園で蝶を探しましたが成果はイマイチ。
折角なので十勝地方らしい蝶を見つけたいものなのですが。
ベニシジミが割と多かったです。

ベニシジミ
(2019/8/13 広尾町 大丸山森林公園)

ジャノメチョウとヒョウモンチョウの仲間が多数いました。
写真はウラギンスジヒョウモンでいいのかな?
ヒョウモンチョウの仲間の同定には自信がありません・・・

ウラギンスジヒョウモン
(2019/8/13 広尾町 大丸山森林公園)

交尾をしていました。

ウラギンスジヒョウモン
(2019/8/13 広尾町 大丸山森林公園)

移動しシーサイドパーク広尾へ。
小さい頃に遊びに行ったなー懐かしい。
水族館や遊園地や海水浴場があったのですが今はほぼ廃墟。
ただ、手入れされた森があるので蝶に期待。
ここもヒョウモンチョウの仲間が大多数を占めました。
こちらはミドリヒョウモンでいいのかな?

ミドリヒョウモン
(2019/8/13 広尾町 シーサイドパーク広尾)

他のセセリチョウと比べて大きくてびっくりするキバネセセリ。

キバネセセリ
(2019/8/13 広尾町 シーサイドパーク広尾)

初見のメスグロヒョウモンを見つけました。
メスグロヒョウモンのオスは見たことあるけどスルーしてたのかもしれませんが。
形はヒョウモンチョウなのにこの黒い色合いはなんか新鮮ですね。

メスグロヒョウモン
(2019/8/13 広尾町 シーサイドパーク広尾)

メスグロヒョウモン
(2019/8/13 広尾町 シーサイドパーク広尾)

シーサイドパーク広尾の森はカシワもあったので、一か月早ければゼフィルスたくさんいそう。
キタアカシジミやウラジロミドリシジミが乱舞するところを妄想してしまいます。
お盆だとちょっと遅かったですかね、お盆じゃないと墓参りに来ないですが・・・w

そんじゃまたー。

蝶の写真 北海道の蝶 広尾町西広尾川河川敷のエゾヒメシロチョウ

お盆はお墓参りに祖母の家のある広尾町へ。
時間の合間を縫って蝶探しに行ってきました。
とはいえ、三日間いたものの天気に恵まれず・・・
ただ初見の蝶を見ることができました。

12日は西広尾川の河川敷を海から登って行って探してみました。
散策早々に見たことのない形のシロチョウが。
飛び方もよく見るシロチョウの仲間とはちょっと違う気がします。
エゾヒメシロチョウのようです。

エゾヒメシロチョウ
(2019/8/12 広尾町 西広尾川河川敷)

よく見ると口が自分の脚に引っかかってますね。
ドジっ子かな?この後もずっとこのままでした。

幸先はよかったのですがこの後は特に目新しい発見無しですw
北海道なら最下流の海沿いにもいるピカピカのクジャクチョウ。
うまいこと海をバックに撮れればよかったんですが。

クジャクチョウ
(2019/8/12 広尾町 西広尾川河川敷)

個人的には海沿いのイメージがあるジャノメチョウ。

ジャノメチョウ
(2019/8/12 広尾町 西広尾川河川敷)

広尾町はヒメアカタテハが大量にいました。
たぶん出会った蝶の個体数だとダントツで多かったんじゃないかな。

ヒメアカタテハ
(2019/8/12 広尾町 西広尾川河川敷)

ツバメシジミ、紫色がとても鮮やかでした。

ツバメシジミ
(2019/8/12 広尾町 西広尾川河川敷)

一頭、裏が何の模様も無いように見えるシジミチョウを見つけました。
色褪せてしまったルリシジミですかね。

?
(2019/8/12 広尾町 西広尾川河川敷)

そして、この日唯一見つけたゼフィルスのメスを撮り逃すという失態を犯しました。
どうせカラスシジミだろみたいな先入観があったので完全に油断していた・・・
表が綺麗な紫色の模様があったので、アイノミドリシジミかただのミドリシジミか・・・。
勿体ないことをしました。

そんじゃまたー。

蝶の写真 北海道の蝶 藻岩山のキアゲハ

大倉山からバスで円山公園駅に戻り、またバスで藻岩山へ。
ロープウェーで頂上まで行ってきました。
藻岩山の山頂、小学生の登山依頼かな?(うろ覚え)

山頂はキアゲハだらけでした。
ここに限らず北海道ってナミアゲハよりキアゲハが多いですよね。

キアゲハ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

キアゲハ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

キアゲハ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

今年あまり撮れてないミヤマカラスアゲハの吸蜜。
なんか青の輝きがいつもより綺麗な気がします。
北海道だからなのかな?たまたま?

ミヤマカラスアゲハ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

サカハチチョウ。

サカハチチョウ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

ヒメアカタテハも吸蜜していました。
実はベニヒカゲやコヒオドシをちょっとだけ期待していたのでウキウキで近づいたのですが。
北海道では比較的低地にもいますが、いくらなんでもそう簡単には出会えないですね。

ヒメアカタテハ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

本当にどこにでもいるカラスシジミ。

カラスシジミ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

ヒメキマダラヒカゲも割と見かけます。
本州にはあまりいないのですが、いかんせん地味。

ヒメキマダラヒカゲ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

ミドリヒョウモンでしょうか。

ミドリヒョウモン
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

クジャクチョウがいましたが、翅の色が左右で違いました。
光の加減ではなく、実際に右側の翅が白っぽくなっています。
クジャクチョウは春の越冬の個体にはよく会うのですが夏の新生蝶はあまり会ったことないかも。

クジャクチョウ
(2019/8/11 札幌市南区 藻岩山)

そんな感じで藻岩山ではかなりたくさんの種類の蝶を撮影することができました。
夏に来るなら円山や旭山よりもいいスポットかもしれません。
そんじゃまたー。

蝶の写真 北海道の蝶 大倉山のジョウザンミドリシジミ

大倉山競技場に到着し、リフトでてっぺんまで一直線。
尾根沿いに少し歩くと日当たりのいいところにゼフィルスの影が。

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

ただ、見つけたはいいもののなかなかいい角度で止まりません。
近づいてはくれるんですが目線が高かったり・・・

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

光らない角度だったり。

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

ここでようやく裏翅を確認。
先ほどと同じジョウザンミドリシジミのようです。

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

粘っているとようやくいい感じの角度に止まってくれました。

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

そして開翅!
粘ったかいあり、何とか鮮やかな青緑を見ることができました。

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

ただ、仕方ないですがちょっと遠いですねw

ウラギンヒョウモンぽい蝶もいました。
写真は無いですがヒメキマダラヒカゲもいました。

ウラギンヒョウモン
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山)

この日はまだまだ続きます。
そんじゃまたー。

蝶の写真 北海道の蝶 大倉山競技場付近のジョウザンミドリシジミ

蝶の写真。
10日は旭山記念公園と円山公園で蝶探ししました。
結果から言うと完全に不発・・・。

旭山記念公園では出会えた蝶がクロヒカゲ一頭という大惨事。
ゼフには時期も遅く、前日の雨とかなり低い気温が影響しているようです。

クロヒカゲ
(2019/8/10 札幌市中央区 旭山記念公園)

ナメクジはたくさんいましたw
その後円山に場所を移すもモンシロチョウ以外の姿は無し。
去年は大体同じ時期でもカラスシジミやオナガシジミに出会えたのですが。

モンシロチョウ
(2019/8/10 札幌市中央区 円山公園)

モンシロチョウ
(2019/8/10 札幌市中央区 円山公園)

その代わりフレンドリーなエゾリスに出会いました。
警戒心がないところを見ると地元の人が餌付けしてしまっているようですね。



翌日も円山で蝶探しするも前日と同じモンシロチョウのみ。
この日はシマリスと遭遇。



場所が悪そうなので円山公園駅からバスで大倉山競技場に移動しました。
大倉山はスキーリフトで山を登れるので手っ取り早く標高を上げられます。
まぁ、リフトで上がれるのでたかが知れてますが。

バス停から競技場まで歩く途中でいい感じに開けた場所を発見。
ウラギンスジヒョウモン?が何頭か飛んでいました。

ウラギンスジヒョウモン
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山競技場付近)

ふと上を見るとキラキラと青く光る小さい影がいくつか。
ゼフィルスのテリ張りでした。
かなり高いところにいるのですが頑張って撮影。

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山競技場付近)

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山競技場付近)

先日買ったSIGMAのマクロは手ブレ補正がないので遠くの蝶は若干辛いです。
しばらく粘っていると一頭だけ下草まで降りてきてくれました。
無事、開翅状態を撮影することに成功!

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山競技場付近)

ジョウザンミドリシジミ
(2019/8/11 札幌市中央区 大倉山競技場付近)

ちょっとボロいですが、ジョウザンミドリシジミですかね?
今まで見たことあるゼフィルスとはまた違った淡い青緑で、角度によってはほぼ青に見えます。
本州では毎週土日が雨でゼフィルスは散々だったのでなんとか成果があってよかったです。
大倉山に着く前から目標を達成してしまいました。

そんじゃまたー。

蝶の写真 北海道の蝶 南千歳駅周辺のゴマシジミ

お盆は札幌に帰省していました。
帰省中にたくさん蝶の写真を撮影したので小出しにしていきますね。

まずは、帰省当日のお話。
新千歳空港の駐車場付近で蝶を探したのですが、強風で何も現れず・・・
ヒメシジミがいるとの噂があったのですが時期的に厳しかったかな。
一駅札幌に近づき、南千歳駅周辺で散策してみました。

散策はショッピングモールレラの駐車場、道路の法面付近を中心。
まず気づいたのはジャノメチョウが大量にいること。
そこら中に飛んでいました。

ジャノメチョウ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

海岸沿いにたくさんいるイメージがあったので意外でした。
いい感じに食草がたくさんあるんですかね。

ジャノメチョウ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

ジャノメチョウ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

目玉模様がかなり青く綺麗に撮れた個体もいました。
当然のことながらあまりジャノメチョウに注目したことはなかったので新鮮。

ジャノメチョウ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

ジャノメチョウ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

散策を続けると何やらシジミチョウの影。
ルリシジミかと思っていましたがどうも微妙に違うような・・・
写真を確認してみるとゴマシジミでした。
ゴマシジミはたぶん初見です。嬉しい誤算!
ナガボノシロワレモコウという草に産卵しているようです。

ゴマシジミ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

ゴマシジミ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

ナガボノシロワレモコウは根が長く北海道では法面に人為的に植えられているようです。
本州で減りつつあるゴマシジミも北海道ではそこまで減ってはいないみたい。
とはいえ産地は限定的なので出会えてラッキーでした。
同じところに2頭とまるところも撮影。

ゴマシジミ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

その他の蝶。
北海道ならどこにでもいるカラスシジミ。

カラスシジミ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

何の変哲もないモンキチョウ。

モンキチョウ
(2019/8/9 北海道千歳市平和 南千歳駅周辺)

いきなり初見の蝶に会えてよかったです。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年36・37合併号)

遅刻しすぎ。

■ジャンプの感想
◆ワンピース
ローなら何か考えてくれてる安心感があるな。
ロビンが顔芸するの割と珍しい気がするw
カイドウとビッグマムの戦闘は周りが大変なことになりそう。

◆鬼滅の刃
岩柱さん今のところは柱最強の貫禄を見せてくれている。
鎖も日輪刀の一部なんだな、もはや刀ではないけど。
これからさらに痣でパワーアップか、どこまでいけるか。

◆約束のネバーランド
エマたちは王都行くまでにもひと悶着あるかと思ったけどこの感じだと省略かな。
吐血してるけどノーマンまさかの病気?
来週から王都編か、三者交えて相当ドタバタしそうだな。

◆Dr.STONE
人類全員復活確定があっさりすぎない?
最重要はカセキじいちゃんだよな、作中においてもチートすぎる。
流石にここまでバラバラからの復活は若干怖い気もする。

◆ブラッククローバー
割とアレだったけどウィリアム普通に許されるのか、優しい世界。
主人公が死ぬかもしれないのギャグ顔で済ませられてて可哀想。
まぁ突然すぎて何のことかさっぱりだよな。

◆Fけん
松井先生が正統派剣道マンガを描くわけないだろ!いい加減にしろ!
話はいつもの松井先生だけどなんか女の子を描くの更に上手くなってる気がする。
また程よく狂った作品を連載してほしい。

◆ハイキュー!!
月島がバテ気味なのは今後を思うと若干怖いな。
速攻もブロックされ気味だし最後まで苦しい戦いになりそう。
それでも速攻で決めてほしい。

◆呪術廻戦
一瞬で人質取り戻しつつ沖縄にいるの笑った。
夏油もノリノリなんだなと思ったけど今も割とそういうのノリノリだった。
ナナミンはあんまり変わってないな。

◆ぼくたちは勉強ができない
先生回。
なんでも言うこと聞きます券はマズいですよ!
先生、人気一位だから仕方ないけどそろそろフェードアウトしてってもいいような気が。

◆僕のヒーローアカデミア
死柄木もリデストロも最終形態感あってかっこいい。
お互いこんなことになって手を組まれたらヒーロー側勝てないだろこれ。
最後の死柄木街ごと崩壊させてるのか?

◆チェンソーマン
マキマさん登場するたびに新しい技使ってない?
流石に家族の眼球プレゼントはドン引きだよ・・・。
どんな悪魔と契約してるのか、もしくは魔人なのか。

◆アクタージュ
アカン・・・千世子が壊れてしまう・・・。
ずっと見てきたののシーンは性別が違ったらストーカー事案になってたかもしれない。
羅刹女編はどちらかというと千世子主人公の話っぽいね。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
最後のページ頭おかしすぎるw

◆最後の西遊記
大方の伏線が回収されてしまった気がする。
話的にめっちゃ盛り上がってるけど間に合いますかね・・・?

◆サムライ8八犬伝
師匠が思ったより強かった。
超展開すぎてびっくり、上に七人いるってことなのか。

◆神緒ゆいは髪を結い
夢野久作読んでるから元ネタわかって嬉しい。
小中学生はだれ一人読んでない気がするけど。
マジで方向性がグチャグチャで悲しい。

◆トーキョー忍スクワッド
社長普通にいい人だった。
これもう最終決戦でもおかしくないな。

◆ふたりの太星
一瞬で新キャラ全員分のエピソード回収。
巻きに入ってますねこれは。

◆ビーストチルドレン
このペースで試合間に合う???

2019/8/6、7 埼玉西武ライオンズ VS 東北楽天ゴールデンイーグルス 平日2連続観戦

火曜日、水曜日と連続で仕事終わりにメットライフドームへ行ってきました。
どちらも三塁側は既に埋まっていたので一塁側。



火曜日は酷い試合でしたね・・・
毎日のようにブルペンデーなの本当に勘弁してほしい。
マジでなんで投手を補強しなかったんですかね。
配布ユニフォームをもらえただけの試合でした。



水曜日は冷や冷やしましたが何とか勝利しました。
永江が活躍してくれて嬉しい。
榎田は多少は調子を取り戻してるのかな。

それにしても真夏のメットライフドームは暑すぎますね。
早く冷房を何とかしてくれ・・・
そんじゃまたー。

蝶の写真 多摩川河川敷のモンキチョウ、コムラサキ

暑くなり、ゼフィルスの全盛期も終わり、蝶モチベ下がりがち。
スポットを全然知らないので暑い中新地点を探す気にならないなぁ。
前もってもっと情報収集すべきですね。

先週は多摩川河川敷を散歩しました。
6,7月は山ばっかりだったので違う環境で蝶探し。

多かったのはモンキチョウでした。
アカツメクサで吸蜜する姿が多数見られました。

モンキチョウ
(2019/7/28 東京都多摩市 多摩川河川敷)

モンキチョウ
(2019/7/28 東京都多摩市 多摩川河川敷)

ピカピカのツバメシジミもちらほら。

ツバメシジミ
(2019/7/28 東京都多摩市 多摩川河川敷)

あとはコムラサキ。
写真は撮れませんでしたがぼくの腕から汗を吸っていく個体も。

コムラサキ
(2019/7/28 東京都多摩市 多摩川河川敷)

コムラサキ
(2019/7/28 東京都多摩市 多摩川河川敷)

コムラサキ
(2019/7/28 東京都多摩市 多摩川河川敷)

そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年35号)

■ジャンプの感想
◆サムライ8八犬伝
巻頭カラー貰える程度には人気なのか・・・。
ようやっと八丸が主人公らしいところを見せてくれた。
それに引き換え大事なところで寝ている師匠。

◆約束のネバーランド
敵になったソンジュの強敵感・・・友好的であっても鬼は鬼。
エマが結んだ約束、ここで引っ張るとは結構ヤバい無いような気がする。
それぞれの思惑があり王都で集合かノーマンとの言い争いが怖い。

◆ワンピース
キッドかっこいいこと言ってるけど今のところあまり見せ場無いぞ。
逆にローは毎回捕まってるけどなんかやってくれそうな安心感ある。
ゾロ対オロチになりそうで今から楽しみ。

◆ハイキュー!!
ここにきて星海絶好調状態。
僅差のまま終盤までいくと思ったけど3点差か。
きっと終盤に今は大人しい日向のターンになると信じてる。

◆ブラッククローバー
ファナのおっぱいにもっと注目してほしかった。
ラデスはマジで何を言ってるんだこいつ。
戦い終わった後も色んな事が同時並行で起きてるな。

◆鬼滅の刃
普通にタイマンで善戦してるのなんだかんだ言って柱なんだな。
お館様優しい反面やっぱりちょっと怖い。
次は噛ませ犬かと思ったら柱最強だった岩柱さんのターン!

◆呪術廻戦
男子高校生に連絡先を聞く教師の屑。
五条先生学生時代から最強レベルだった、赫出せてないけど。
黒井あんなに強そうだったし夏油もいるしあっけなく捕まらなさそう、罠かよほどの強敵か。

◆ぼくたちは勉強ができない
文乃回。
貧乳は乳首チャンスがあるということを教えてくれる有能。
そろそろ文乃も素直になってもええんやで。

◆Dr.STONE
砂金集め続けたの凄いなさすが千空の父。
血は繋がってないっていうのが真の父親出てくるフラグな気がする。
プラチナそんだけの量現代にあればそこそこの金額になりそう。

◆チェンソーマン
未来の悪魔、常時ハイテンションかと思ったら普通にアキに怒ってて笑える。
寿命二年なうえ死に方も最悪とかアキ本当にボロボロだな。
マキマさんやっぱり何か隠してるなこれ。

◆僕のヒーローアカデミア
家族の手だけじゃなくよくわからないチンピラの手も付けてたのかw
オールフォーワンが死柄木なのは初出し情報かな。
死柄木もだけどギガントマキア対リデストロ楽しみ。

◆科学と魔法の格闘家たち
チープな話でも作画が強ければ何とかなるという読み切り。
女弟子のおっぱい。

◆アクタージュ
王賀美あっさりと夜凪を受け入れてるし普通にいい奴だった。
千世子結構前からずっと顔が怖いよ。
それに引き換え阿良也はもぐもぐしすぎw

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
開幕あるてぃめっと野球拳で嫌な予感しかしない。
最初から最後まで何やってるんですかこの人たち。

◆ふたりの太星
ヤバい奴ら次々出てきたw
さらっと出てきてるけど五月女の記憶力がスーパーコンピュータ。
打ち切り前のとんでも展開かな?

◆神緒ゆいは髪を結い
実際こんなんなったら髪留めじゃないところ触りそうなのにコンプラに配慮する有能。
死のヴァイオリンスケバンて何だよ・・・

◆トーキョー忍スクワッド
バイクのデザインもうちょっとかっこいいほうがよかった。

◆最後の西遊記
結局このマンガの低空飛行の原因はクソ親父なんだよなぁ・・・

◆ビーストチルドレン
7人揃う頃に終わりそう。

プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ