fc2ブログ

蝶の写真 木下沢林道のサカハチチョウ

陣馬山の後に木下沢林道にハシゴしました。
途中道が細くてすれ違いに何度か苦戦したので困ったw
狙いはミヤマカラスアゲハの吸水でしたが、ダメでした。

ここでもサカハチチョウが。
地面から吸水?ミネラル補充?をしてたので撮影チャンス。

サカハチチョウ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

サカハチチョウ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

葉っぱの上にもいました。

サカハチチョウ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

サカハチチョウ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

驚いたのが、ウラギンシジミがかなり多かったこと。
こんなにたくさんいるなんて知らなかった。
ただ、あんまり写真映えはしないですねw

ウラギンシジミ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

巨大な百合の花を見つけたので前でしばらく待機。
クロアゲハが吸蜜に来てくれました。
その後も待機しますが残念ながらこの一頭だけ。

クロアゲハ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

ヤマトシジミの交尾。

ヤマトシジミ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

ダイミョウセセリもいました。

ダイミョウセセリ
(2019/7/26 東京都裏高尾町 木下沢林道)

そんじゃまたー。
スポンサーサイト



蝶の写真 陣馬山のテングチョウ

陣馬山で撮ったツマグロヒョウモン以外の蝶。
まずはテングチョウ。
今まで撮ったテングチョウの中でも一番綺麗な気がする。

テングチョウ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ゼフィルスの類は見つかりませんでしたがヤマトシジミはちらほらいました。
可愛い。

ヤマトシジミ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

アカタテハ。
この日はルリタテハやヒオドシチョウは見つけられませんでした。
ただ、高速で飛翔するタテハの仲間っぽい影は見つけましたが。
タテハといえば実は未だにオオムラサキを撮影したことがないので今度探しに行こうかな。

アカタテハ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

モンシロチョウや、写真は無いけどモンキチョウもいました。
まぁ山頂でわざわざ撮る蝶ではないかな。

モンシロチョウ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

この日一番の大物はカラスアゲハですかね。
割と頻繁に見つけるけど止まらずに撮れないアゲハの仲間。
橙色の花で吸蜜に勤しむところをなんとか撮影。
ただ羽ばたきながらの吸蜜なのでブレブレ。

カラスアゲハ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

カラスアゲハ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

カラスアゲハ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

キアゲハもいました。
陣馬山はキアゲハが多いイメージ。

キアゲハ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

薄暗い木陰でサカハチチョウも見つけました。

サカハチチョウ
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

そんじゃまたー。

蝶の写真 陣馬山のツマグロヒョウモンたくさん

金曜日は有休で早朝から陣馬山へ。
天気は久しぶりの快晴ということで蝶探し。
しかしながら、ゼフィルスの季節はもう終わってしまったようでした。
カシワの木をひたすら探すも何も現れず・・・
結局6、7月の土日全部悪天候に潰されちゃったな・・・。

この日一番多かったのはツマグロヒョウモン。
常時2~3頭がオレンジの花を代わる代わる吸蜜していました。
警戒心も薄いようなので思う存分撮影。

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

違う花に止まっているところも撮りました。
背景をいろいろと変えてみて撮影。
どれがお好み??ぼくは青空のやつ。

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ツマグロヒョウモン
(2019/7/26 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

他の蝶は次の記事で。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年34号)

■ジャンプの感想
◆ワンピース
疫災弾が非人道的すぎてやヤバい。
今週のルフィは久々に主人公らしい男気があったな。
ババヌキ大変なことになってそう。

◆呪術廻戦
近接戦闘が苦手!!とかいう近接攻撃による負けフラグ。
唐突な犬は何事かと思ったw
そこからの見開き2回による豪快なフィニッシュ、もう夏油が主人公じゃん・・・

◆ブラッククローバー
なんかいい感じに終わらせようとしてるけどやってたことクソな連中もちらほら。
ライアは元ネタが元ネタだし二度と出てこなそう。
来週以降どういう展開になるんだろうな。

◆鬼滅の刃
黒死牟毎週のように昔を懐かしがってるな、回想回したくてたまらなさそう。
圧倒的強さだと思ったけど意外と善戦してるな風柱。
次回には克服されてそうな一発技な気もするけど。

◆Dr.STONE
流石に敵の見張り騙されすぎじゃないですかね・・・。
銀狼の貴重な見せ場をありがとう。
石膏ってそんな風にも使えるのか恥ずかしながら全然知らなかった。

◆ワンピース カヴァーコミックプロジェクト
おおー、ゾロ対ミホークをチョイスするのがいいね。
Boichiの絵でのワンピースも趣が違って味わい深い。
ゾロはこの後とんでもなく強くなるんだよなぁ。

◆僕のヒーローアカデミア
お母さんは崩壊しながらも抱きしめようとしてくれてたのか・・・
この頃から遠隔攻撃もできたんだな。
可哀想な部分もあるけど父からは割と同情しようもないクズじゃないか。

◆火ノ丸相撲
三太刀同時は熱いけどなんか割とあっさり終わってしまったな。
後日談エピソードあってもいい気がするけど後半明らかに巻き気味だった気が。
連載お疲れさまでした、次回作に期待してます。

◆チェンソーマン
メガネかけてるのはアホっぽいけど思ったよりはちゃんと頭脳戦してた。
お見舞いは姫野先輩の妹か、割と早めの伏線回収。
未来がほぼ無いアキに未来の悪魔とは皮肉めいてる。

◆ぼくたちは勉強ができない
やっぱりうるかちゃんが最高なんだよなぁ。
うるかちゃんだけ見てほしいね(叶わぬ願い)
水着ならセーフ理論、もっと幅広く普及してほしい考え方だ。

◆約束のネバーランド
めっちゃいいところで一方その頃パターン。
まさかハヤトもそんな顔するとは・・・
意外とソンジュもバトルいける口か。

◆サムライ8八犬伝
7人って言ってるから八丸含めて何かが8人いるのか。
このペースだと全員揃う前に打ち切られそう。
煽りが通じずだけどそれなりに通用してる気がする。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
普通に犯罪行為じゃねーか!
長編終わったらいつもの馬鹿らしい展開に戻ってよかった。

◆ハイキュー!!
日向が無駄にいい顔すぎて笑える。
監督外国人だったのか。

◆アクタージュ
なんかいきなり日本の芸能界の闇に切り込んでますね・・・
若いころの王賀美マジイケメン、今の前髪いる?
最後の千世子怖い・・・

◆トーキョー忍スクワッド
人間かき氷は人間のまま凍ってるのか水の氷に変化してるのかが気になる。
社長が酷い目に合わされる薄い本はよ。

◆神緒ゆいは髪を結い
いやマジでどうしてこうなった・・・
単行本派が後日大変なことになりそう。

◆ふたりの太星
三段リーグで連載終わりそう。

◆最後の西遊記
ヤマタノオロチといい母の回想といいもう終わりそう。

◆ビーストチルドレン
まさかのドベ。
7人制になるっていう展開は面白そうだけどね。

蝶の写真 比良の丘のホソオチョウとジャコウアゲハ

昨日の続き。
比良の丘に夏型のホソオチョウを確認しに行きました。

丘に着くやいなやフワフワと飛ぶ白い影。
思ったよりたくさんオスのホソオチョウがいました。
動作が割とゆっくりなので写真も撮りやすい。
思う存分撮影させてもらいました。

ホソオチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

ホソオチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

なんかクモにまとわりつかれている可哀想な子もいましたw
飛び方が不自然だと思ったら・・・何とかなったかな?

ホソオチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

様々な花で吸蜜する姿が確認できました。

ホソオチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

ホソオチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

ホソオチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

ホソオチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

オスに比べてメスは大人しいのでなかなか見つけられませんでしたが、何とか2頭発見。
オスに見つかって追い回されていましたが逃げ切ったところを撮影。
色の違いがはっきり分かりますね。

ホソオチョウ

ホソオチョウ

その他の蝶。
ホソオチョウと食草が被っていて競合が懸念されるジャコウアゲハ。
ここではホソオチョウほどではないにせよかなり多く見られました。
オスはひっきりなしに飛び続けて全然撮れないので大人しいメスを撮影。
こんなに白くなるんですね。

ジャコウアゲハ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

ボロボロですがジャノメチョウもいました。
何気にジャノメチョウはあまり会ったことがありません。

ジャノメチョウ
(2019/7/20 埼玉県所沢市堀之内 比良の丘)

そんじゃまたー。

蝶の写真 さいたま緑の森博物館のクロヒカゲ

蝶の写真。
野球観戦の前に近くにあるさいたま緑の森博物館を探索。
まぁ移動時間的にはそこまで近くはないのですが・・・
目的はゴイシシジミでしたが残念ながら見つけることはできませんでした。
平地~都市部の公園で見られる普通種しかいませんね。

一番カメラを意識してくれたのはクロヒカゲ。
近くをずっとうろちょろしてくれました。

クロヒカゲ
(2019/7/20 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)

クロヒカゲ
(2019/7/20 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)

ピカピカのルリシジミは元気いっぱいでなかなか静止せず。
追いかけ続けてなんとか撮影成功。

ルリシジミ
(2019/7/20 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)

ダイミョウセセリは長い間葉っぱに止まっていました。

ダイミョウセセリ
(2019/7/20 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)

キタキチョウも割と多かったかな。

キタキチョウ
(2019/7/20 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)

ヒメウラナミジャノメのロボットみたいな動き好き。

ヒメウラナミジャノメ
(2019/7/20 埼玉県入間市宮寺 さいたま緑の森博物館)

写真は無いですが蝶を探してる最中にマムシに遭遇しました。
危なかったー。

続きます。
そんじゃまたー。

2019/7/20 埼玉西武ライオンズ VS オリックスバファローズ 見せ場無し

20日は野球観戦。
19日はチケットはあったんですが仕事が長引いていくのを断念しました。
そんな日に限っておかわり400号サヨナラという劇的な試合。
まぁ嬉しいですけどね!
この日も勝利を願いつつ内野指定席へ。






この日のオーダー。
結局鈴木もレギュラーにはなれませんでしたね・・・。

オーダー

この日の先発は多和田。
久しぶりの一軍マウンドで、6回3失点にまとめました。
ただ開幕投手で一応エースなのに6回3失点は物足りないですね。
去年の最多勝が運だと思われないように頑張ってほしいです。

多和田

打線も完全に沈黙。
おかわりの401号見たかったな・・・。
不振すぎる山川はそろそろなんかしたほうがいい気がします。

おかわり

そんじゃまたー。

蝶の写真 足立区生物園のツシマウラボシシジミ(2019)

日曜日は天気が良くないようなので足立区生物園へ。
去年も海の日は足立区生物園に行ったので一年ぶり。
今年もツシマウラボシシジミが展示されているようなので見に行ってきました。

昆虫園の中を少し探すと早速見つけることができました。

ツシマウラボシシジミ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

その後更に2頭を発見することができました。

ツシマウラボシシジミ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

ツシマウラボシシジミ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

翅の間からチラッと鮮やかな紫色が見えますね。

事情を知らない子供がツシマウラボシシジミを手掴みにすることもありました。
その幼い年齢で前科者か・・・親はちゃんと教えてあげようね。

吸蜜コーナーにはたくさんの蝶が集まっていました。
最初はリュウキュウアサギマダラだけだったのが・・・

リュウキュウアサギマダラ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

いつの間にかオオゴマダラが多数派になり・・・

オオゴマダラ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

ツマベニチョウも登場。

ツマベニチョウ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

ツマムラサキマダラの開翅は今回も撮れず・・・

ツマムラサキマダラ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

カバマダラが一番多かったかな?

カバマダラ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

リュウキュウアサギマダラ。

リュウキュウアサギマダラ
(2019/7/14 東京都足立区保木間 足立区生物園)

寒くなってきたら去年の台湾遠征みたいにどこか海外行きたいな。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年33号)

■ジャンプの感想
◆僕のヒーローアカデミア
まさかの死柄木のオリジン!主役級の待遇!
ただ既に嫌な予感しかしない雰囲気が漂っている・・・
恐らくはみんな個性で崩壊してしまったというラストなんだよなぁ・・・

◆鬼滅の刃
玄弥、鬼のおかげで思いのほか生命力高かった。
風柱の名乗りが玄弥と似てるの兄弟だなぁ。
早々のデレは負けフラグ、岩柱も早く来てくれ!

◆火ノ丸相撲
刃皇が押され気味なのがまさかの展開だな。
一瞬もう決まるのかと冷や冷やしたわ。
最後のコマの爽やかな見開き・・・これもしかして次で終わり???

◆約束のネバーランド
ユリウスさんこれは因果応報。
意外とあっさりと約束叶ってしまうのか。
これのお願いがとんでもないことになってしまいそうなんですが。

◆ブラッククローバー
新登場の悪魔、ゾラとキャラ被りしてるな。
主人公のピンチに駆けつけるヒロインの鑑。
割とどうでもいいキャラまで全員集合してる感。

◆ぼくたちは勉強ができない
先生がぶっちぎり人気とかラブコメとしてどうなんですかね・・・
6位なのにカラーに出てくる正妻。
高校生の頃の先生可愛い。

◆呪術廻戦
先週これからQと熱戦繰り広げる感じだったのに一瞬で組織崩壊ワロタ。
伏黒父、ガチのドクズ感が伝わってくる。
星漿体の子は口調はさておき思ってたより普通の女の子だな。

◆Dr.STONE
銀狼はやっぱり無能だった、しゃーない。
小中学生に暗号の解読法まで教えていくのか。
石化復活液無限生成とかとんでもない重要局面になってしまった。

◆チェンソーマン
まさか先週の引きで本気で首折ってるとは思わないわw
デビルハンターはマジで頭が終わってる奴ばっかりなのか。
アキのお見舞いに来た人誰なんだろう。

◆森林守護者モリキング
長谷川先生お久しぶりです。
ギャグのノリは青春兵器と同じくキレッキレで笑った。
この主人公が置いてけぼりにされる一連の流れ大好き。
イケメン描くのうまくなってるな。

◆ハイキュー!!
このタイミングで月島の見せ場来るのか!!
ブロック避けるのも予想外だけどうまい、これで第二セット奪取か。
何より月島の悪い顔たまらないぜ。

◆サムライ8八犬伝
さっそく嘘バレてて可哀想。
親父から漂う無能感。

◆アクタージュ
遂に落雷まで操るようになってしまったのか。
そんな夜凪を見る千世子の顔がどことなく怖い・・・。
千世子の成長すると夜凪がその何倍も先を行ってしまうな。

◆トーキョー忍スクワッド
パピヨン思ったより武闘派だった。
糸を操るのは割とありがちな能力だね。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
展開が唐突すぎてちょっと笑った。
風呂シーンの人数がとんでもないことになってきた。

◆ビーストチルドレン
まさかの新章開幕。
これ打ち切りに間に合わせるために時飛んでるパターンの奴では。

◆神緒ゆいは髪を結い
マジで毎週どうしてこうなったって言ってる。

◆ふたりの太星
冷静に考えて目隠しで対局するの割とめんどくさいな。

◆最後の西遊記
これ話まとめられる?

2019/7/15 埼玉西武ライオンズ VS 千葉ロッテマリーンズ 残塁三昧

今日はかなり久々にメットライフドームで野球観戦。
西武がしばらくビジター続きでそもそも試合が無かったので。
まぁ、千葉マリンとかソフバンの東京ドームとか行けばよかったんですが。

珍しくブルペンサイドシート。
ちょっと試合は見にくいけどブルペンは丸見え。




この日の先発今井。
援護貰ってからの2回の荒れっぷりは酷かった・・・。
なぜ西武の先発は援護を吐き出すのか。

今井

この日のオーダー。
今のところ鈴木はスタメン勝ち取れてますね。
そろそろ木村に元通りしそうですが。

オーダー

試合は勝ち越してすぐマーティンが逆転2ランを浴びそのまま敗戦。
7、8、9回全部チャンスだったのに一点が遠かったですね。
秋山と山川が完全にブレーキになってしまいました。
練習場が新しくなったので居残り練習かな。

鈴木大地

鈴木大地選手おめでとうございます。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年32号)

33号の感想は16日の予定。

■ジャンプの感想
◆ブラッククローバー
ちゃんと主人公が一位でよかった。
アスタとユノの一撃で倒してほしかった気もしたけど団長アシストからのアスタもそれはそれでよし。
悪魔最後のほうの顔怖すぎる、ホラーマンガ感。

◆Dr.STONE
モーターのあたりは小学生に優しい。
オオアラシは一撃でやられそうな噛ませ犬っぽい。
ミニ四駆だと直進しかできないけど大丈夫か?

◆ワンピース
河松、河童で横綱でサムライとか設定盛り盛りだなw
最期のコマ、まだわからないけど全員強そう。
チョッパーだけノーコメントちょっと笑った。

◆鬼滅の刃
突然の月の呼吸・・・元剣士かつ呼吸の使い手だったのか。
今まで以上の絶望感、もうこれ無一郎助かりませんね・・・。
鬼化して炭治郎に立ちはだかる展開はやめてくれよ・・・。

◆約束のネバーランド
ノリが軽いの逆に怖い。
悪人を捧げるくらいで留めておけばまだマシだったのかな。
昔のレウウィスなんかスタイルいいな。

◆サムライ8八犬伝
危うくラブコメだったら楽レベルのクソ主人公になってしまうところだった。
途中で持ち直してよかった、嘘つくのは後々アレな気がするけど。
何回も言うけどちょっと最初から敵の規模デカすぎません?

◆ぼくたちは勉強ができない
サブヒロインなのに水着&お泊りとか先輩有能か?
水着でも多少は恥じらうべきだと思います!
キャーとか言う成幸ちょっと気持ち悪い。

◆僕のヒーローアカデミア
覚醒中の死柄木の顔・・・
リデストロめっちゃかっこいいな、黒くなるとアメコミのボスっぽい。
リデストロもでかいけどギガントマキアはそれ以上にでかすぎだろw

◆火ノ丸相撲
裁判だったり留置所だったり刃皇の脳内世界は激しいな。
雲竜と不知火でぶつかり合うの本当に最終決戦ぽくて熱い。
もうすぐ連載終わっちゃうのかな。

◆アクタージュ
武光くん記者からもモブキャラ扱いで悲しい。
今週で夜凪間に合うかと思ったら先に千世子と阿良也か。
阿良也、ちゃんと巌さんの金言を使ってていいね。

◆SPY×FAMILY
面白いのでジャンプ+で読んでます。
とてもほっこりする。

◆チェンソーマン
カースさん思ったより燃費悪かった、そりゃ普段使われないわ。
アキとデンジの回想の姫野先輩可愛くて素敵だ、惜しい人を亡くした・・・。
デンジとパワーの頭の悪い回答好き。

◆トーキョー忍スクワッド
やったー!唐突なサービスエロだ!!
南雲、今のところあんまり強キャラ感無いな。
あんまり見せ場無く仁にヒーヒー言わせられそう。

◆ハイキュー!!
東峰も普通に吹っ切れてそうで安心。
このまま押せ押せでセット取ってほしかったけどそううまくも行かないか。
流石に次のセンターカラーで決まるかな。

◆呪術廻戦
デジモンで例えられても今の読者そんなにピンとこなさそう。
五条先生、今だと一人称ちゃんと直してるからなんかあったんだろうな。
伏黒父、今のところとんでもないクズという情報しかないから不安だ・・・。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
またマッサージしてる・・・。

◆ふたりの太星
久々にちゃんと将棋してる気がする。

◆神緒ゆいは髪を結い
いやマジでどうしてこうなった感が強いw
ゆいのそんな顔見たくないよ・・・。

◆ビーストチルドレン
やっぱりこのままじゃW杯まで連載持たないじゃないか・・・

◆最後の西遊記
もう終わりそう。

蝶の写真 檜原都民の森のメスアカミドリシジミかアイノミドリシジミ

蝶の写真。
一か月ぶりくらいに遂に土日の天気が比較的よくなったので四たび都民の森へ。
マシというだけで実際に到着すると地面は湿っておりどんより曇っていましたw
セラピーロードを歩き、三頭大滝の橋の辺りに着くと多くのカメラマン。
みんな滝じゃなく下のほうを撮影している・・・もしやと便乗して下を見ると・・・

いました!金緑色に輝く翅が!
でもボッロボロ!

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)

その後ピカピカの個体も現れ、テリ張りを開始します。
ただどいつもこいつも頭を逆に向け全然光らない・・・
写真だと青っぽく映っちゃいますね、実際は金緑色。

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)

比較的いい角度のときに限って遠い・・・。
ピントがブレブレなのでトリミングしてこれが限界。

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)

そして遂にベストポジションに止まる個体が!
慎重に撮影して・・・

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)

トリミング!!!!!
割と綺麗に撮れてる!!!やったー!!!!!

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 三頭大滝)

ちなみにこれらの山地性ゼフィルス。
他の方に聞けばよかったのですが、メスアカミドリシジミかアイノミドリシジミかわかりません。
当然飛んでる姿も見ているんですが裏の色もよくわからないし。
詳しい人は尾状突起の長さで判別できるのかな。
ブログのタイトルも曖昧表現にしておきますw

その後いつものように三頭山まで登山。
ブナの路に入ると明らかにさっきとは違う青っぽいゼフが多数いました。
ただ、先ほど以上に距離と高さがありうまいこと撮れませんでした。
フジミドリシジミなのかなぁ。

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 ブナの路コース)

よりによって近くに来た時に限ってISO感度の加減を間違えてました。
完全に判別不能!

ゼフィルス
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 ブナの路コース)

その他の蝶は今回これだけ、近くにいたセセリ。

ヒメキマダラセセリ
(2019/7/13 東京都西多摩郡檜原村 東京都檜原都民の森 ブナの路コース)

帰りにレストラン付近でメスアカミドリシジミを撮影しているおじさんに同調しましたがまたしても遠く。
更に遠くの小さいものが撮れる高性能なレンズが欲しくなってきますね。
とりあえず、失敗続きだった都民の森で成果があってよかったです。

そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2019年31号)

■ジャンプの感想
◆Dr.STONE
おじさん、いい感じに気持ち悪いキャラだな。
早速コハクの戦闘力がバレちゃったけど大丈夫ですかね・・・。
ドローン作るの凄いなw一気に現代まで技術が進むのか。

◆鬼滅の刃
上弦あと一人だと思ってたけどそういえば補充されてた。
恋柱甘露寺ちゃんはギャグ要員だから死ななさそう。
逆に無一郎くんはダメみたいですね・・・。

◆ワンピース
クイーン汚名挽回かと思ったらダメだった。
ビッグマム対ルフィになるわけではないんだな。
次からルフィ無双かな。

◆約束のネバーランド
同時並行してる他の場面と比べるとファンタジー要素強いな。
レイここまで来てお別れさせられるの可哀想。
約束の結び直しはそう簡単にはいかないだろうな。

◆ブラッククローバー
悪魔の魔法描くの大変そう。
ライアはモデルのせいで使いにくくなっちゃたな。
アスタとユノだけでも強いのに団長が加わって勝利確定すぎる。

◆呪術廻戦
五条先生過去編面白そう。
五条先生より夏油のほうがまともなこと言ってて笑える。
硝子さんも今とだいぶ違うな。

◆サムライ8八犬伝
ハチ、ラブコメの主人公としては失格だな。
アンもドモる上に気は強いという気難しい感じ大丈夫か。
最期のコマの敵が序盤に出てくる強さじゃない。

◆ぼくたちは勉強ができない
クレイジーサイコレズさん、怖い。
おばあちゃんものは大体感動するので弱い。
理珠も完全に堕ちたな!まあ前から堕ちてたと思うけど。

◆トーキョー忍スクワッド
1ペタバイト丸暗記の能力強すぎでしょ。
序盤なので主人公サイド圧勝なのはヨシ。
バーガーパーティー楽しそう。

◆アクタージュ
今のところ可愛らしいけど人間以外の役にのめり込むのはちょっと怖いな。
最初はヤバめなキャラだった花子さんも若干引いてきてるじゃないか。
野宿連泊+雨とか制服めっちゃ臭くなってそう。

◆火ノ丸相撲
刃皇の脳内会議室若干おしゃれになっているな。
唐突なトランプ大統領、時事ネタを取り入れていくスタイル。
いよいよ最終決戦か、今後の展開に期待が高まる。

◆チェンソーマン
コベニちゃんガチで動けてる、包丁使いなのか。
コベニちゃんもスイーツ先輩もやめてしまったら人全然いなくなるな。
マキマさんはある程度予想してる感じだな。

◆さよならマヌケな誘拐犯さん
割と変化球な読み切りだな。
題材的にそのまま連載はできないだろうけどセンスありそうなので次回作に期待。

◆ハイキュー!!
結局セット終盤までシーソーゲームで来てしまった。
このターニングポイントで日向と影山の速攻か!
次週の始めでズバッと決まってるといいな。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
なんでいちいちハダカになるのかは読者も知りたいわw
早くバカみたいなエロメインに戻ってくれ。

◆ビーストチルドレン
割と早く試合の展開になってるけどこの掲載順。
ラグビーワールドカップまで連載持ちますかね・・・?

◆神緒ゆいは髪を結い
普通にぬらりひょんの孫みたいなホラーになってるじゃないか。
どうしてこうなった。

◆ふたりの太星
これまた掲載順急落。
よくわからないまま終わりそうで怖い。

◆最後の西遊記
この掲載順で新展開?大丈夫?
なんか新連載陣が軒並みお亡くなりしそうになってるな。

蝶の写真 旧藤野町のキマダラルリツバメ

蝶の写真。
最近毎週毎週週末が天気悪すぎるんだよなぁ・・・
今日も陣馬山山頂まで行ってみましたが濃霧と低気温で蝶の姿はなし。
早々に見切りをつけ旧藤野町にキマダラルリツバメを探しに行きました。
上岩集会場のあたりを散策していると・・・。

キマダラルリツバメ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

いました!準絶滅危惧種のキマダラルリツバメ!
割とあっさり人生初のキマルリ遭遇となりました。
神奈川県のキマダラルリツバメはこの辺りにしかいないのですが、数はわずか。
ここではなかなか会えない人もいるみたいなのでラッキーでした。
福島や京都だとたくさんいるみたいなのでわざわざここで探すのが少数派なのかもしれませんが。

天気が悪いからかおとなしく、同じ花でずっと吸蜜していました。
そのため、同じような構図ばかりで色んな写真は撮れませんでした。
手前のイネみたいなやつが邪魔すぎるw
出会えてだけでも感謝しないとですね。

キマダラルリツバメ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

キマダラルリツバメ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

キマダラルリツバメ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

天気も怪しいのでこれだけで退散。
いつかはオスの開翅も撮ってみたいな。

その他の蝶。
一番多かったのはヤマトシジミであちらこちらにいました。
模様に割と個体差がありますね。

ヤマトシジミ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

ヤマトシジミ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

ヤマトシジミ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

ヤマトシジミ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

キマダラルリツバメの周辺では様々な蝶が吸蜜に勤しんでいました。
写真はオオチャバネセセリとキマダラセセリ?

オオチャバネセセリ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

キマダラセセリ
(2019/7/6 神奈川県相模原市緑区佐野川)

あとはモンシロチョウやアゲハチョウ、コミスジなど。
天気の悪さの割には収穫の多い一日でした。
キマルリを撮影できて本当に良かった。

そんじゃまたー。

蝶の写真 陣馬山のウラギンヒョウモン

蝶の写真。
昨日の陣馬山で撮ったその他の蝶です。

ウラギンヒョウモンがかなり多かったです。
雨にもかかわらずかなり活発に飛び回ってました。
二頭同じ花で吸蜜する場面も。

ウラギンヒョウモン
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ウラギンヒョウモン
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ウラギンヒョウモン
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

そういえば、この日の写真はボーナス買った新しいマクロレンズを試しています。
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM。
前から蝶のためにマクロレンズが欲しかったので中古で4万円だったので即購入。
接近して撮ると細部がくっきり撮れている気がします。

ウラギンヒョウモン
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ウラギンヒョウモンより濃いオレンジが見えたと思ったらヒオドシチョウでした。
何気にあんまり撮ったことないですね。
顔が水滴だらけでちょっと可哀想でした。

ヒオドシチョウ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

陣馬山山頂のオブジェの下にはアカタテハがいました。

アカタテハ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

キタキチョウやモンシロチョウもちらほら発見。

キタキチョウ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

カラスアゲハも見かけましたが遠かったので撮影できず。
都民の森では連敗続きだったのですが、陣馬山では安定して成果がありますね。
今週末も天気が良ければ行こうと思います。
そんじゃまたー。

蝶の写真 陣馬山のハヤシミドリシジミ

蝶の写真。
今日は有休を利用して陣馬山に行ってきました。
土日は天気が悪かったので月まで休んだのに今日も天気悪い・・・
小雨と濃霧の中頂上でゼフィルス探し開始。

着いて早速、登山道で雨宿り?するミズイロオナガシジミを発見。
全然雨宿りできてなさそうだけど・・・

ミズイロオナガシジミ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ちょっとして飛び立ち葉っぱの上に場所を移してじっとしていました。

ミズイロオナガシジミ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

その後雨の中しばらく粘るも、ウラギンヒョウモンばかり。
(ウラギンヒョウモンほかの写真は別の記事で載せます)
月曜かつ悪天候なので人もいません。
一人寂しくお昼過ぎまで粘りますがゼフィルスの類は何も現れません。
仕方ないので手ごろな柏の木を揺らしてみると・・・

ムラサキシジミ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ムラサキシジミがたくさん降りてきました。
その中に一頭だけ違う色の影が。
下草に降りたのを確認すると、ハヤシミドリシジミでした。

ハヤシミドリシジミ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

初見です。
飛んだ時に見えた青緑の翅はオオミドリシジミより輝きが強いですね。
まぁ、止まった後に開翅はしなかったので撮れませんでしたが・・・。

その後柏の木の上でもハヤシミドリシジミを発見しました。
青緑に煌めく翅は全然開かなかったのですが。

ハヤシミドリシジミ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ハヤシミドリシジミ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ハヤシミドリシジミ
(2019/7/1 神奈川県相模原市緑区 陣馬山山頂)

ハヤシミドリシジミ夕方が活動時間なのですが、天気が悪そうなので昼過ぎに退散。
夕方は動きが激しすぎて撮影辛そうなので撮影するなら早朝がいいかな。
ハヤシミドリシジミが発生していることを確認できてよかったです。

その他の蝶は明日上げます。
そんじゃまたー。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
06 | 2019/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ