fc2ブログ

ジャンプの感想(2018年43号)

■先週のジャンプの感想
◆呪術廻戦
連載期間半年での巻頭&表紙はすごいな。
攻撃を食らいながらも手を放さないのとか連続頭突きとか狂気じみてるな。
それだけこれまで不殺の考えだった虎杖をキレさせてるってことだけど。
ナナミン登場の7:3の演出かっこいいけど死亡フラグにしか見えない。

◆ワンピース
スピードにもきびだんご効果あるのかw
だったらホールデムにも効果あったかもしれないな。
ローは毎回思う通りにいかなくて可哀想。
最後、今まで会ったワノ国の名前ばっかりだなどういうことなの。

◆約束のネバーランド
今更だけど全部で61人もいたのかよ。
絶望感溢れる非常にまずい展開になってきた。
アンドリューからあふれる有能感。

◆ハンターハンター
相変わらずセリフが多すぎるw
まぁ初回だけあって絵の書き込みは大丈夫そう。
また王子何人か死にそうだな。

◆鬼滅の刃
禰豆子が消えないどころかしゃべれるようになって本当に良かった。
鬼舞辻鬼になる前から性格クソだったのかよw
青い彼岸花、そんなのもあったな。

◆アクタージュ
夜凪膝枕うらやましい。
アキラは才能ないとはいえ普通に恵まれてて羨ましい気が。
これから亀と七生含めどんな成長見せるのか楽しみ。
巌監督との約束は初期のちょっと怖かった頃の夜凪を思い出した。

◆ジモトがジャパン
あ、別に巻末固定なわけじゃないのか。
絵が部分部分で冨樫意識なのが笑える。
このくらいの馬鹿馬鹿しいギャグ久々なので好き。

◆Dr.STONE
割とあっさりと洞窟奪取。
大樹が久しぶりに主人公らしい活躍を見せてくれてよかった。
司はなんでパワー系ハゲばっかり蘇らせてるんですかね・・・。

◆火ノ丸相撲
数珠丸勝ってるやんけ!
3勝1敗でほとんどのライバルが並びそうな展開。
火ノ丸と当たるのは草薙と童子切が最後のほうになるのかな。

◆思春期ルネサンス!ダビデ君
こっちは下ネタで押していく感じか。
ぼんっは漏らした音じゃないだろw

◆僕のヒーローアカデミア
常闇飛べるようになったのか、だっこされてるだけだけど。
このまますんなりいくかと思ったけどそうはいかなかった。
まだキノコとマンガが大して見せ場ないからな、キノコ可愛い。

◆BORUTO
バトルはせめて手を洗ってからやろう。
カワキ思いのほかヤバい環境にいた、そりゃ性格も歪むわ。

◆ハイキュー!!
最終セットもいきなりデッドヒートだな。
完璧なレシーブは確かにかっこいい。

◆ブラッククローバー
やられる側の王族と貴族だいたいクズじゃねーか。
ソリド兄さんもそろそろなんかしろ。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
男同士で普通にバトルしちゃいかんでしょ。
後半はいつもの幽奈さんな展開でよかった。
この漫画においては結局はおっぱいのサイズが正義なんだよなぁ・・・。

◆食戟のソーマ
アリス可愛い。
タクミが黒木場、葉山、ソーマの三つ巴に肩を並べててうれしいよ。
思いのほか圧倒的合格すぎるけど。

◆ぼくたちは勉強ができない
先生&先輩回。
もう先生はエロイベント担当になってませんかね・・・。
普通に考えて男子高校生に介抱させるわけないだろ!

◆アリスと太陽
急速に終わりそうになってない?
しのんちゃんマジでここから出番なさそうで悲しい。

◆総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司
この唐突に出てくるボス級の敵たち!
もうすぐ打ち切られるときのやつ!
スポンサーサイト



蝶の写真 台湾蝶撮影旅行⑤ 剣南蝶園のオオルリモンアゲハ、ムラサキジャノメ等

台湾最終日は空港から近い二回目の剣南蝶園へ。
これまでいろいろ撮れてましたがやっぱり南国ぽい蝶をもっと撮りたい!
前回の曇り気味の夕方と違い晴天の朝ということで蝶の種類もガラッと変わっていました。

この日はアゲハの仲間が多数見られました。
まずは遠くにいるアオスジアゲハ。

アオスジアゲハ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

そして!撮りたかったオオルリモンアゲハ!
朝日が降り注いで全然うまく撮れてないけどw
最終日にしてようやく台湾っぽい鮮やかな蝶に出会えました。

オオルリモンアゲハ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

オオルリモンアゲハ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

オオルリモンアゲハ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

更に、尾状突起のないクロアゲハも。

クロアゲハ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

その他、シロオビアゲハと見たことないアゲハもいたんですが逃しちゃいました。
オオルリモンアゲハを撮れたので大満足ですけど!

日本では見られないムラサキジャノメもいました。
飛んでるところを見るとマダラかな?と思いましたが止まったところをみて気づきました。

ムラサキジャノメ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

頑張って飛んでるところを撮りましたが無理でした。
ぶれぶれ。

ムラサキジャノメ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

あとはマダラの仲間がたくさん。
ここでもマサキルリマダラが多数。
何故か同じ花に群がっていました、おいしいのかな。

マサキルリマダラ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

マサキルリマダラ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

リュウキュウアサギマダラも発見。

リュウキュウアサギマダラ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

タイワンキマダラは花からはちょっと距離を置いて木々の間をうろちょろ。

タイワンキマダラ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

スジグロカバマダラはアップで撮影できました。

スジグロカバマダラ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

シロチョウの仲間はウスキシロチョウっぽいやつだけ。
遠いので間違っていたらごめんなさい。

ウスキシロチョウ
(2018/9/23 台北市中山区 剣南蝶園)

最終日にして大量の初見の蝶に会うことができました。
結果として大満足の展開。

蝶以外の台湾記事も次にアップします。
そんじゃまたー。

蝶の写真 台湾蝶撮影旅行④ 大安森林公園のタテハモドキ、ツマムラサキマダラ等

台湾の蝶の写真撮影続き。
陽明山から帰ってきた後は大安森林公園に行ってきました。
地下鉄駅からほぼ直結です。

天気がちょっと悪かったんですがそれでも何種類かの蝶が見られました。
マサキルリマダラが多数見られました。
開翅してるところは見れませんでしたがちょっとだけ紫が見えるかな。

マサキルリマダラ
(2018/9.22 台北市大安区 大安森林公園)

マサキルリマダラ
(2018/9.22 台北市大安区 大安森林公園)

マサキルリマダラ
(2018/9.22 台北市大安区 大安森林公園)

そんな中、翅がちょっと大きいツマムラサキマダラもいました。
こちらも翅を閉じた状態でしか撮れず。

ツマムラサキマダラ
(2018/9.22 台北市大安区 大安森林公園)

滑空しながらタテハモドキも姿を見せました。
この不気味な目玉模様、ドキッとします。

タテハモドキ
(2018/9.22 台北市大安区 大安森林公園)

あとはルリシジミっぽいシジミチョウも黄色い花のところに多数いました。
何種類かいたような気がしますが雨が降ってきたので泣く泣くおしまい。

???
(2018/9.22 台北市大安区 大安森林公園)

もうちょっとだけ続きます。
そんじゃまたー。

蝶の写真 台湾蝶撮影旅行③ 陽明山国家公園のアオタテハモドキ、イシガケチョウ等

陽明山公園の続きです。
ちょっと進んで公園の花時計のあるあたりを探索。
早速吸水するタイワンシロチョウを見ることができました。

タイワンシロチョウ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

続いて、オオクロボシセセリ。
翅を広げて止まるところはダイミョウセセリに近いかな?
この近くにはアオバセセリっぽいのもいたんですが、高速すぎて捉えられず。

オオクロボシセセリ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

イシガケチョウもいました。
西日本に広く生息しますがなんだかんだで野生の個体撮影は初。
日本のとは別亜種のようですね。
結構よく止まるんですが近づくとすぐに逃げてしまうのでひたすらストーカーして撮影。

イシガケチョウ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

イシガケチョウ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

イシガケチョウを追いかけてると滑空しながらふと近くにアオタテハモドキ。
いやー、目玉模様が不気味すぎるw絶対状態異常にしてくるやつ。

アオタテハモドキ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)




キアゲハ。
アゲハの仲間の撮影を期待していたのですが、この他なかなかうまくいかず。
なかなか止まらないし木の上だいぶ高いところを飛んでいたので。
結構見たことない感じのアゲハの仲間もいたので多少の公開。

キアゲハ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

とはいえ、なかなかの成果だったんじゃないでしょうか。
お昼を回って別地点に移動するため陽明山を後に。
まだまだ続きます。
そんじゃまたー。

蝶の写真 台湾蝶撮影旅行② 陽明山国家公園のシロウラナミシジミ、メスチャヒカゲ等

台湾滞在二日目はちょっと遠出をして陽明山国家公園まで行ってきました。
陽明山までは台北のバスステーションから260番のバスで1時間くらいです。
台湾のバスは日本のタクシーみたいに手を上げないと止まらないので注意!

陽明山は天気も良くたくさんの蝶がいました!
とはいえ、最初は木の上のほうばかりでうまく撮影できず。

シロオビクロヒカゲ?
遠すぎて他の蝶との区別できるポイントをうまく撮れず。。。

シロオビクロヒカゲ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

アオスジアゲハもたくさんいましたが、せわしなく飛びすぎで小さくしか撮れず。

アオスジアゲハ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

これまたかなり遠くのタイワンホシミスジ。

タイワンホシミスジ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

そんなわけで悪戦苦闘しつつ、横峰古道の入り口あたりにスタンバイ。
たくさんの蝶が訪れるいいポイントのようです。
まずは日本でも普通に見られますがコジャノメ。

コジャノメ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

シロウラナミシジミがかなり多く見られました。
青白い表翅がとても美しいです、止まると基本閉じてるので撮れないけど。
他のシジミチョウと比べるとかなり大きいですね。

シロウラナミシジミ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

シロウラナミシジミ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

アマミウラナミシジミもいました。
こちらは翅を広げると濃いめの紫。

アマミウラナミシジミ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

メスチャヒカゲも吸水に訪れました。
ぴょこぴょこ小ジャンプしながら移動する姿がちょっと可愛い。
ただフラッシュ焚かないと暗くて何も見えなかったw

メスチャヒカゲ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

メスチャヒカゲ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

その後ちょっとポイントを移すとマサキルリマダラもいました。
翅を広げると鮮やかな紫の翅、またしても撮れませんが。
もっと綺麗に飛んでるところを撮れるようにならないとダメですね。

マサキルリマダラ
(2018/9/22 台北市 陽明山国家公園)

まだまだ続きます。
そんじゃまた^。

蝶の写真 台湾蝶撮影旅行① 剣南蝶園のユウレイセセリ、テツイロビロウドセセリ、クロボシセセリ等

twitterには書いてましたが、台湾旅行に行ってきました。
主目的は南の国の蝶の写真撮影。
まぁ、もちろん観光とかグルメも楽しんできましたけどw
観光の話は後回しで、撮影できた蝶を小出しに記事にしていきます。

昼頃日本を出て台湾の松山空港に着いたのは現地14時頃。
まずは割と近場の剣南蝶園に行ってみました。
剣南蝶園は空港の反対側、剣南路駅から歩いてすぐのところにあります。

剣南蝶園

住んでいる蝶

名前の通り蝶全面押しの公園です。
あちらこちらに蝶の種類や生態、植えてある植物の説明が書いてあります。
上の紹介を見てもわかる通りさまざまな種類の蝶が見られるようです。

とはいえ着いたのは15時すぎでしかも曇り気味。
あまり鮮やかな蝶は見られませんでした。
薄暗いときに活動活発なセセリチョウの仲間がたくさん見られました。

これは一覧に書いてあるのでたぶんユウレイセセリだと思われます。

ユウレイセセリ
(2018/9/21 台北市中山区 剣南蝶園)

模様が特徴的なのでたぶんテツイロビロウドセセリかな。
かなり大型で素早く飛ぶので最初は蝶だとは思わなかったw

テツイロビロウドセセリ
(2018/9/21 台北市中山区 剣南蝶園)

クロボシセセリ。
斑点模様が黒いのは何だか新鮮ですね。

クロボシセセリ
(2018/9/21 台北市中山区 剣南蝶園)

シジミチョウの仲間はタイワンクロボシシジミが多数いました。
こちらも日本だと南九州、沖縄でみられる蝶ですね。

タイワンクロボシシジミ
(2018/9/21 台北市中山区 剣南蝶園)

そんなわけで初日から結構いい感じに初見の蝶を見ることができました。
まだまだ続きます。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2018年42号)

■今週のジャンプの感想
◆思春期ルネサンス!ダビデ君
磯兵衛系かと思ったらガッツリ下ネタで笑った。
これからも下ネタ重視なら他とは差別化できそう。
ヴィーナスさんが可愛い。

◆ワンピース
ローとホーキンス戦うことになるのかな、楽しみ。
ホールデム意外と弱いのかもしれない。
いやまぁルフィが強すぎるんだけど。

◆鬼滅の刃
玉壺と違って半天狗は回想ありか、人間時代もクズだったけどw
禰豆子死んだのかと思って焦ったけど無事でよかった。
それどころかしゃべるし!鬼じゃなくなったのかな。

◆銀魂
やっぱり終わらなかったか・・・。
最後にテニプリリスペクトは笑ったw
でも流石にシリアス長すぎたな・・・終わりタイミング何回も逃してる印象。
連載お疲れさまでした。

◆呪術廻戦
こんなあっさりと救えない展開とは・・・
順平は仲間にならないにしても敵として重要キャラになるのかと思ってた。
呪術廻戦は淡々と人が死ぬなぁ。

◆Dr.STONE
司は一応死んだ仲間のこと覚えているのか。
なぜ復活優先度高かったのかは謎だけど。
久しぶりの大樹と合流!1年近かったな・

◆APOLLO
絵が綺麗。
中身は割とありがちな読み切りだった。

◆ブラッククローバー
ジャックは割と久しぶりの登場?
団長だけあって普通に強そう。
次はランギルスたちとのバトルかな。

◆僕のヒーローアカデミア
ダイジェストじゃなく他のバトルも全部やってくれそうでよかった。
黒色支配とかいうラスボスっぽいネーミングセンス、

◆約束のネバーランド
なんかすごいサクサクと謎解きも終わっちゃったな。
もう少し読者への挑戦的なものもあるかと思ってた。
間髪入れずまたバトル展開になりそう。

◆アクタージュ
夜凪がカムパネルラの演技に身に付けてるの凄い。
七生ちゃんと飲み会行きたい。
巌監督意外とフレンドリーなんだな。

◆ぼくたちは勉強ができない
露骨なエロ回。
最後のうるかちゃん可愛い。

◆ハイキュー!!
黒尾のほうが大人しかったのは意外だな。
ここからの第三セットもまた長くなりそう。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
普通にシリアスバトル始まってるなんだこれは。
こんな緊迫した中申し訳程度に顔に局部を当てる幽奈さん有能。

◆火ノ丸相撲
廻しが緩いのが幸いしたか、鬼車の派生技。
ここからずっと全勝で行くのはきついなぁ・・・。

◆食戟のソーマ
えりな様完全放置で笑った。

◆アリスと太陽
いくらなんでもクラスメイト酷くない?
もうすぐ終わりそうになってしまった。

◆総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司
もうだめそう。

◆ジモトがジャパン
蔵王炎殺黒龍波でちょっと笑った。
巻末枠なのかな。

9/14 埼玉西武ライオンズ VS 東北楽天ゴールデンイーグルス 毎日アニマエールとコラボしろ

昨日は仕事を15時過ぎに終えてメットライフドームに西武の応援へ。
早めに宣言していたので速やかに退社でき余裕で間に合いました。
この日はアニメ・アニマエールとのコラボデー。
定期的にアニメとコラボしてるな。




ベンチサイドシートの前のほうでした。
平日だから余裕あるとはいえそこそこの客の数。
やっぱり強さが正義なんだな。




試合は序盤にホームラン連発の猛攻で大量リード。
雄星も今シーズンベストに近いサクサクで抑えていきました。




結果、快勝!
最後は武隈と斉藤が若干やばそうな雰囲気を出しましたが・・・w
楽天二番手、左腕の森からも最終的には打ててよかった!
これでソフトバンク3タテされてもまだ大丈夫!勝ってほしいけど!

そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2018年41号)

本日発売の42号感想は明日。

■先週のジャンプの感想
◆約束のネバーランド
シスタークローネが10位でよかった。
謎解き冒険も割と楽しみだったけどまさかいきなり時が飛ぶとは。
成長したエマとレイかっこいい。

◆呪術廻戦
毒が効かないのは宿儺の特性?
順平が仲間になる展開をちょっと期待したけど無理っぽいですね・・・。
ここ最近毎週毎週絶望感ある終わり方してるな。

◆ぼくたちは勉強ができない
文乃のおっぱい回。
文乃もブラジャーをプレゼントするのはおかしいと気づけw
パット4枚は盛りすぎィ!

◆鬼滅の刃
雷の呼吸を付け焼刃とはいえ使うのは熱い展開。
柱に頼りがちだった炭治郎が決めてくれたのは嬉しい。
37歳はこの期に及んでダメ人間だった。

◆アクタージュ
君は私のカムパネルラ・・・強い強すぎる。
阿良也の何を喰ったのに対してコーヒーフラペチーノだよって返す夜凪の顔もいいね。
完全に千世子を喰って覚醒してる、さすが正ヒロイン。

◆食戟のソーマ
遠くに行ってしまうが普通にただの誘拐だった。
なんかあまり期待できない敵たちですね・・・。
大半が出番なく終わりそう。

◆Dr.STONE
羽京何考えてるかわからないけど仲間になったら心強いな。
久々の杠可愛い、けどやってることとんでもないことだった。
マジで全人類救う気なのかすごい。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
敵が女の子じゃない展開は無能。
しかも発想も頭おかしいタイプの奴だしこの漫画っぽくないな。

◆僕のヒーローアカデミア
蛙水ちゃん割と多彩だな。
心操も普通にAクラス級の活躍を見せているな。

◆恋は戦争
マイルドな監獄学園って感じだ。

◆ブラッククローバー
フエゴレオンがあっという間に決めてくれました。
団員との格差がありすぎる。

◆BE MADE
ありがちな読み切り。

◆ハイキュー!!
苦しみながらも何とか2セット目奪取!
東峰が点とるのも最後が日向のレシーブで決めるというのもいいね。

◆火ノ丸相撲
取組中にエッチな妄想するなw
楽しそうに取り組みする火ノ丸が帰ってきてよかった。
鬼車は次戦以降のここ一番で出すだろうし今回は新技かな?

◆銀魂
これ次で終わらせられるのか?w

◆総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司
終わりそう。

◆アリスと太陽
それぞれの良さ(おっぱい)
しのん加わってバンドっぽくなるのか!いいね。

◆キミを侵略せよ!
ああ、先週急浮上してたけど終わってしまった。
最後も割と綺麗に終われたと思う。
ただもっと相場ちゃん推してほしかったな!
連載お疲れさまでした!

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SS3A Live Sound Booth♪1日目LV

土曜日はデレステ3周年イベントのライブビューイングに行っていました。
行くつもりなかったけど知人がチケット余していたので便乗。
久々に光る棒を持って映画館へ。

今回はアレンジ曲&デレステ曲にスポットあてた感じ。
まさかの休憩一回というぶっ続けで足が大変なことになりました。
みんなよかったのに特に新人組が素晴らしかったな。
鈴木みのりさんと花井美春さんの歌上手すぎる。
サマカニは楽しかったなー。

6thも行きたくなってきたな。
そんじゃまたー。

9/9 埼玉西武ライオンズ VS 千葉ロッテマリーンズ 猪狩ともか始球式

今日は久しぶりにメットライフドームに西武の応援。
9月になったのにまだまだ暑いねー。




今日の球場グルメはメロンパンスイーツ。
久々に食べたけど甘くて美味しい!
この他に油淋鶏丼も食べました。



フラッグダンス!

フラッグダンス


今日は西武ファンの仮面女子・猪狩ともかさんの始球式。
不運な事故で車いす生活になりましたが、元気な姿を見せてくれました。
一年ぶりの始球式で見事ツーバン投球!







試合は先発今井が苦しみながらも要所を抑えるピッチング。
毎回のようにランナーを背負うもののなんとかのらりくらりと逃げました。
栗山と中村にもタイムリー出てよかった!

今井

観客動員数150万人突破!
最近土日チケット取れないもんな。

150万人

ヒーローは今井と栗山!

今井

栗山

まだまだ厳しい試合が続きますが、優勝目指して頑張ってほしい!
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2018年40号)

■先週のジャンプの感想
◆ワンピース
浦島は見た目の割にはそこまで強くなかったな。
この勢いだとホールデムも瞬殺されそう。
ローとホーキンスも外側でわちゃわちゃしてて笑った。

◆Dr.STONE
やっぱりハゲは無能じゃないか!
クロム肺炎マジか・・・と思ったけど嘘だった、よかった。
カタバミとシソを混ぜるのは現実でもギリギリ使えるかもしれない科学?

◆鬼滅の刃
蛇柱が意外といい奴だった。
でも靴下プレゼントって若干変態っぽい。
恋柱も紋章持ちなのか、柱の中でも上位か。
玄弥は鬼を食べるとかいよいよ兄に嫌われそう。

◆火ノ丸相撲
火ノ丸が学生時代の元気を取り戻してくれてよかった。
大般若は変化で来ると思ったら普通にぶつかってきた。
まぁここからは負けられない戦い続くからとりあえずは圧勝してほしい。

◆呪術廻戦
絶望の開幕ナレーション。
しかも里桜高校での事件後って言ってるから順平と何らかの決着着いた後なのか。
順平もこの感じじゃ仲間入りする流れはなさそうだなぁ。

◆アクタージュ
さりげなくアキラ家に残ってるんじゃないよ。
もう一回熱愛報道されたら完全に終わる。
遂に正ヒロインが来てしまった。

◆ハイキュー!!
なかなかセットポイントから決めきれないな。
音駒はまた新兵器っぽい人出てきたし。

◆約束のネバーランド
ファンタジー要素強くなってきた、竜も実在するのか。
結局あっという間に変える羽目になってしまったな。

◆ぼくたちは勉強ができない
やっぱりうるかちゃんがナンバーワン!
ジャージの上からでもわかる柔らかさ羨ましい。
でもなんか留学が敗北フラグぽくて不安。

◆血液ヌル
なんか血を武器にする設定って割とたくさんあるよね。

◆キミを侵略せよ!
何だこの掲載順!?
でもこの展開来週終わるパターンのやつだ。
サザン桑田のおかげで掲載順回復した説。

◆僕のヒーローアカデミア
ベロに巻かれて悶々するのはレベル高い。
B組も戦闘に関してはA組とそこまで差はないな。
各チーム1~2週やる感じかな。

◆ブラッククローバー
結局団長クラスじゃないと太刀打ちできないのか。

◆銀魂
いつもの銀魂。
本当にこのペースで綺麗に終われるのか?

◆食戟のソーマ
おっぱい回。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
バトル展開からの黒幕は終盤感あるな。
アニメ放送中なのにこんな低空飛行でいいのか。

◆アリスと太陽
まさかのしのんちゃんメンバー入り。
これは予想してなかったから割と楽しみな展開。

◆総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司
もう終わりそう。

◆紅葉の棋節
思っていたより早く終わってしまった。
序盤のライバルキャラがみんな性格悪かったからな。
全体的に登場人物に魅力がなかった印象。
連載お疲れさまでした。

9/4 東京ヤクルトスワローズ VS 中日ドラゴンズ 嵐のような試合

昨日は仕事帰りに神宮球場へ。
台風接近による強風が吹き荒れる中での観戦でした。




平日の上悪天候のためお客さん全然いませんでした。
自分の左右は10数人ずーっと空席。
だいぶ余裕をもって試合観戦することができました。

とはいえ風が強すぎて観戦に支障が。
葉っぱやら砂やらゴミが飛び交ってました。
近くの子どもはじゃがりこぶちまけてた、可哀想。




試合は終盤まではガルシアの好投で中日ペース。
しかし9回に中日の継投陣が大崩壊でまさかの6点差を追いつかれる展開。
西武の中継ぎを見慣れているぼくでもこれには苦笑い。
遅くなりそうだったので延長になった時点で帰宅しました。
結局ヤクルトがサヨナラ勝ち、中日ファンは泣いている。

そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2018年39号)

■先週のジャンプの感想
◆ぼくたちは勉強ができない
アニメ化おめでとう、楽しみ。
うるかちゃんの雑誌買いたい。
ここで留学は負けヒロインフラグ?逆転フラグ?
水泳特待なのに英語8割はハードル高くないですかね。

◆約束のネバーランド
フィルの精神が大人すぎて怖い。
アンドリューは敵の刺客かな。
エマたちはあっさりと目的地到着、まさか数ページで片付くとはw

◆ワンピース
ホールデム生きるのに色々不便しそう。
雑魚は覇気で一掃できるの便利だな。
お菊は思ったより好戦的だった。

◆呪術廻戦
お母さんいい人だなーからの突然な絶望感。
順平が前にたとえで母親が死ぬ話題挙げてたけどフラグかよ!
これ虎杖もう帰ってそうだしヤバい展開かもしれない。

◆僕のヒーローアカデミア
チーム分けが何となくいい感じに分かれている気がする。
ペルソナコード発動する心操かっこいいな。

◆Dr.STONE
またヤバいやつ出てきた、なんで司が優先復活させた定期。
科学の力での脱獄は熱い展開。
ただ織の向こうも罠だらけだからまだ気が抜けないかも。

◆鬼滅の刃
攻撃を受けて破れない恋柱の服無能。
お見合いしたやつマジかよもっとおっぱいを見ろ。
恋柱も本気出したらそろそろ決着かな。

◆ハイキュー!!
速攻じゃなく普通に攻撃するようになった。
小細工しなくても威力で押す作戦はいいと思う。
ただここでブロック増強は辛いところ。

◆仄見える少年
絵上手いな、不気味さも迫力もあるし。
連載したら途中ギャグ多めでもいけそう。

◆ブラッククローバー
ここにきて割と本筋ではないどうでもいいメンバーにスポットが。
ランドール副団長めっちゃいい顔してる。

◆アクタージュ
完全に千世子に惚れてますねこれは。
役を外してるのも巌監督の思惑がありそう。
阿良也は潜ってるのイメージかと思ったら本当に川で笑った。

◆アリスと太陽
しのん髪下したほうが可愛いな。
しのんの才能に気付けないマネージャー無能。

◆火ノ丸相撲
火ノ丸の鬼丸は国宝級(ド下ネタ)
草薙は全勝かと思ってたわ、数珠丸はある意味安心した。
次の相手大般若はやりにくそう。

◆食戟のソーマ
ここにきて恋愛要素推してきた。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
普通にバトルしてて困惑。

◆銀魂
このペースで本当に終わるのか?

◆総合時間事業会社代表取締役社長専属秘書田中誠司
なんかラストバトル感出てきてない?

◆紅葉の棋節
久々に読者にもわかりやすい将棋の解説。
こっちもラストバトル?

◆キミを侵略せよ!
なんで掲載順危険なのに相場ちゃんのエロを出さないんだ・・・。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
08 | 2018/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ