fc2ブログ

5/29 読売ジャイアンツ VS 北海道日本ハムファイターズ 珍しくライオンズ無し野球観戦

今日は仕事を早々に終え、野球観戦。
久しぶりの贔屓ではない試合、東京ドームの巨人ハム戦!




すっごい上のほうなので球場全体が良く見渡せる!

試合は途中まで投手戦でしたが、最後にどちらも盛り上げてくれました。
ゲレーロのホームランは凄かったなぁ。
個人的には大田に活躍してほしかったけど。
周りの巨人ファンのおっさんは清宮がいないのを嘆いていたw

あと東京ドームの売り子の女の子みんな可愛くてビビった。
お酒飲まないので縁無いけど見てるだけで目の保養ですな。
(コカ・コーラの子が可愛かったのでつい頼んでしまったけど)

週末には西武戦行くよー!
そんじゃまたー。
スポンサーサイト



蝶の写真 湘南平・高麗山公園のオオミドリシジミ

蝶の写真。
昨日の舞岡公園でミドリシジミを撮ってる人の雑談で、

「舞岡公園だとオオミドリシジミはなかなかいないね」
「オオミドリシジミなら湘南平がいいよ」
「去年多いときは100頭近くいたよ」
「1つの葉っぱに何頭もとまったりね」

との情報を聞き、マジかよと疑いつつ湘南平に行ってきました。
早起きして空いてるうちに高速道路をかっ飛ばし、湘南平の高麗山公園へ。
7:00ごろ、出現スポットの浅間山に行くと既に先着の方々。
着くや否やちらちらと飛ぶ緑の影が。
早くもオオミドリシジミに遭遇!

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

やや高い位置で翅を広げて日光を浴びていました。
角度が悪くてなかなか全部の翅は光りませんが、それでも美しい。
ミドリシジミよりちょっと青みが強いんですね。

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

時間がたち陽が当たる範囲が広がると下に降りてきました。
本日のベストショットはこれかな。
メタリックブルーが美しい。

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

さらに時間がたつと本当にとんでもなく大量発生。
あちらこちらで縄張り争いを始めててんやわんや。
数の割には撮影チャンスは少なくなってしまいました。

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

再び下草に降りてきたところを撮影。
ただ、これ以降はちょっと撮影するには厳しいところばかりになってしまいました。

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

「1つの葉っぱに何頭も」まではいきませんでしたが、2頭同時。
角度悪いけど・・・。

オオミドリシジミ
(2018/5/27 平塚市万田 湘南平・高麗山公園)

大満足の結果となりました。
こんなところがあるなら舞岡公園にオオミドリシジミ探しに行かなくていいな!

まだまだ蝶の季節は続きますね。
そんじゃまたー。

蝶の写真 舞岡公園のミドリシジミ、ミズイロオナガシジミ、トラフシジミ

蝶の写真。
若干の曇り空ですがゼフィルス狙いで舞岡公園へ。
着いた頃にはミドリシジミ狙いの方で既に大盛況でした。

柵の上から木を見渡して見つけたトラフシジミ。
隠れてしまって全然うまく撮れてないですが・・・
何気にトラフシジミを撮るのは久しぶり。

トラフシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

トラフシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

一旦はオオミドリシジミがいそうな栗の木周辺を散策。
ウラナミアカシジミ、アカシジミの他キタテハやスジグロシロチョウなんかもいました。
ただ、オオミドリシジミは見られず。
まぁそう簡単に見られる蝶ではないですよね。

ウラナミアカシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

アカシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

キタテハ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

スジグロシロチョウ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

その後ミドリシジミのスポットに戻ると、ちらほらと下に降りてきている様子。
まずは葉っぱの上で半開翅。
この角度だと緑の煌めきが綺麗ですね。
ちょっと翅がボロボロですが、無事今シーズン初ミドリシジミを撮影。

ミドリシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

成虫になりたての個体もいました。
ただ、まだ翅を広げず。

ミドリシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

下に降りてきてだいぶ接近してきましたが角度が悪い!
全然緑色が見えないです。
ミドリシジミを撮るのは距離と角度も大事。

ミドリシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

この日一番きれいに輝いてた写真。
全開ではないですが、これだけ綺麗に見えたら満足です。
粘って待っててよかったー!

ミドリシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

吸蜜中の写真も撮ることができました。
花の上で開翅してくれれば最高だったなー。

ミドリシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

あとは初めてミズイロオナガシジミを撮影できました。
結構どこにでもいるはずなのになかなか出会えなかったゼフ。
教えてくれたおじさんありがとうございます。

ミズイロオナガシジミ
(2018/5/26 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2018年25号)

■今週のジャンプの感想
◆キミを侵略せよ!
ジャンプGIGAでやってたやつだっけ。
たまにはこれくらいゆるーいコメディも悪くない。
相場さん可愛い(たまに顔が不安定な気もするけど)
どうせなら変にテコ入れせずこのまま進んでほしいな。

◆ハイキュー!!
澤村のバックアタックとか絶対予想できんわ。
普通に日向がレシーブできるようになってるのも凄い。
ただ何か1セット目音駒に取られそうな終わり方だな。

◆Dr.STONE
ヒックマンポンプ人力で作るのヤバいなw
ストーブいるくらいの冬なら司軍団辛そう。
もう電波までいってしまうとか科学の進歩がすさまじい。

◆約束のネバーランド
エマの迫真顔芸久しぶりだな。
相変わらず考え方がちょっと怖いな。
一斉に銃向ける仕掛けはよかったけど効いてない絶望感。
まだ作戦続きがありそうでよかったけど。

◆僕のヒーローアカデミア
作画復活してるな、先週だけハードスケジュールだったのかな。
エリちゃんが楽しんでくれてよかった。
ねじれ先輩可愛い。

◆ブラッククローバー
ユノはこのままエルフ化はしない感じなのか?よかった。
エルフ化により仲間のメンツが謎メンバーになってしまったな。

◆紅葉の棋節
今のところ性格ヤバい奴しかいなくて不安ですね・・・。
先週の敵モブかと思ったら普通にライバルポジションだし。
主人公も頭突きはやめたほうがいいと思います。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
先生回は毎回過激すぎる。
男女逆なら事案ってレベルじゃないなw

◆鬼滅の刃
ちょっと善戦したかと思ったけど直ぐに窮地な絶望感。
堕姫と妓夫太郎より格上だからそりゃこうなるか・・・。
これまた柱が駆けつけるの時間かかるパターンのやつだ。

◆COUNT OVER
除冷師煉太郎の作者か。
絵が上手いけど話は普通。

◆ぼくたちは勉強ができない
うるかちゃん回かと思ったら先生回だった。
遂に生ケツまで見せてくれるなんて流石人気投票一位。

◆アクタージュ
掲載順やったぜ、まだ続きそう。
2人とも女優としてのレベルがヤバい。
このメンバーでまさかの枕投げ、次週が楽しみ。

◆銀魂
いつもの銀魂。

◆火ノ丸相撲
組み合わずに激しい打撃戦か、高校の時は無かったからな。
張り手だと体格で火ノ丸不利かと思ったけど喰らいついてる。
彼女が心配する前で怖い顔やめよう。

◆呪術廻戦
先生生徒思いでかっこいい。
顔真っ二つだしフルチンだし散々だな虎杖。
まぁ割と早く復活してくれて嬉しい。

◆ノアズノーツ
なんかイケメンがいっぱい出てきた。

◆ROBOT×LASERBEAM
初戦からインフレしすぎじゃないですかね・・・?
連載最後のほうホールインワンだらけになりそう。

◆食戟のソーマ
ソーマ第一席でえりな様総裁は早すぎィ!
もう大半の目的を成し遂げてしまった気がする。

◆ジガ
武器の特訓活きてた!よかった!
これもう突き抜けコースじゃないか・・・。

◆トマトイプーのリコピン
二週続けてシリアスどういうことなの・・・。

蝶の写真 舞岡公園のアカシジミ、ウラナミアカシジミ

蝶の写真。
そろそろ本当にゼフィルスが撮影したい・・・
ということで早起きして舞岡公園へ。

ゼフィルス出現スポットに行くと、オレンジの影が。
近づいてみるとアカシジミでした。
早朝だからか動きが鈍く、撮影も簡単。

アカシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

アカシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

アカシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

アカシジミは顔も可愛いですね。
あとは、飛んでるところは区別がつかないですがウラナミアカシジミもいました。
時期的にちょっと早い気がしますがアカシジミと同じくらいいました。

ウラナミアカシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

ウラナミアカシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

他のゼフィルスも探しましたが出会えず。
ミドリシジミ、オオミドリシジミはともかくミズイロオナガシジミは会いたかったな。
ウラゴマダラシジミも残念ながら見つけられず。
ルリシジミならたくさんいましたが。

ルリシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

ルリシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

ルリシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

可愛らしいカップル?

ルリシジミ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

コミスジ。

コミスジ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

キタテハ。

キタテハ
(2018/5/20 横浜市戸塚区舞岡町 舞岡公園)

今年は舞岡公園で何としてもオオミドリシジミに会いたいな。
そんじゃまたー。

蝶の写真 多摩川河川敷のツマグロヒョウモンなどなど

蝶の写真。
近所の公園で撮った普通に見られる種類ばっかりまとめ。

12日は生田緑地に出現したてのゼフィルスを探しに行きました。
結果見つけられず・・・。

クロヒカゲなど、ジャノメの仲間が多数見られました。
ジャノメの仲間は写真映えしないのでクロヒカゲを一枚だけ・・・w

クロヒカゲ
(2018/5/12 川崎市多摩区枡形 生田緑地)

あとはイチモンジチョウ。
白いところモフモフしてて上品でした。

イチモンジチョウ
(2018/5/12 川崎市多摩区枡形 生田緑地)

その後は多摩川河川敷にアゲハの仲間を探しに。
ここでもお目当ての蝶は見つけられず、成果無し・・・
クロアゲハは見かけたんですが全然写真を撮れませんでした。
あいつら全然止まらないんだよ。

多摩川駅側ではイチモンジセセリが多数飛んでいました。
休んでいるところをばっちり撮影。

イチモンジセセリ
(2018/5/12 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

イチモンジセセリ
(2018/5/12 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

ツマグロヒョウモンも飛んでいました。
偶然にも交尾中の二頭も発見。
裏側だと何だか模様が不気味だなぁ。

ツマグロヒョウモン
(2018/5/12 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

ツマグロヒョウモン
(2018/5/12 東京都世田谷区 多摩川河川敷)

19日は東高根森林公園にゼフィルス探し。
けど、またしても成果得られず・・・。
ただ、4月よりかなり多くの種類を見ることができました。

地面から水分補給?するアカボシゴマダラ。
おばさんたちにアゲハチョウと間違えられがちでした。

アカボシゴマダラ
(2018/5/19 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

スジグロシロチョウもたくさんいました。
中でも一番黒かったやつを撮影。

スジグロシロチョウ
(2018/5/19 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

ウラギンシジミは♂ばっかりでした。

ウラギンシジミ
(2018/5/19 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

ウラギンシジミ
(2018/5/19 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

ここでも見られたイチモンジチョウ。
ウツギの花で絶え間なく吸蜜してました。

イチモンジチョウ
(2018/5/19 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

イチモンジチョウ
(2018/5/19 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

コミスジもウツギの花で。
他にもダイミョウセセリやルリシジミがひっきりなしで集まっていました。

コミスジ
(2018/5/19 川崎市宮前区神木本町 東高根森林公園)

その後、生田緑地に場所を変えゼフィルス探し。
ウラナミアカシジミを一頭見かけるも撮影できず・・・。
定位置にいるルリタテハだけでした。

ルリタテハ
(2018/5/19 川崎市多摩区枡形 生田緑地)

そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2018年24号)

■今週のジャンプの感想
◆紅葉の棋節
藤井七段に便乗したかのように始まる将棋漫画。
突然の頭突きと入浴シーンでどうなることかと思ったけど後半はよかった。
銀杏ちゃん可愛いので今後も楽しみ。

◆約束のネバーランド
さすがレイ、とんでもない理解力。
おっさんの狙撃も流石。
来週ようやくエマと再会かな。

◆ワンピース
革命軍もキャラが濃いな。
四人の中だとカラスが好き。
世界会議前に色々動きがあったな。

◆Dr.STONE
クロムと千空のハイタッチ熱い。
もう完全にクロムが第二の主人公だな、大樹はどうした。
よくばりセットはカオスすぎてよくわからんw

◆銀魂
いつもの銀魂。

◆ぼくたちは勉強ができない
関城ちゃんはこの手のキャラには珍しく成幸にも優しい。
なぜパンツ全開をこっちに見せてくれないのか。

◆ハイキュー!!
連載300回おめでとう。
1セット目から全然逃げ切れなさそうで怖い。
研磨も試合中にどんどん成長しそう。

◆食戟のソーマ
バカバカしいエロ回嫌いじゃない。
おさずけパルスが止められないグルメ漫画は世界初だと思う。
長かった薊編もこれで終わりかー次どうなるんだろう。

◆鬼滅の刃
玄弥は名前の通り死なないのか。
阿弥陀経は岩柱の教え?それとも生まれつき普通には死なない能力なのか。
雷の錫杖が一番ヤバそうだな。

◆ブラッククローバー
また謎の剣出てきた。
アスタいっつも限界超えてるな。
ここ最近同じような展開が続いている気がする。

◆僕のヒーローアカデミア
大事なところで絵が力尽きてるじゃないか・・・
ブラクロといいジャンプ作家の体力はボロボロ。
まぁエリちゃんの笑顔が見られてよかった。

◆ノアズノーツ
ルー先生もヤバめのキャラだった。
メタンガスはちょっと信じちゃったじゃないか。

◆呪術廻戦
先生かっこいいな。
GIGAからの先輩キャラ濃過ぎるな。
おにぎりの具しか語彙が無いキャラは初めてだ・・・。
トーナメントはカガミガミを思い出すから不安だ。

◆火ノ丸相撲
いきなり典馬との取り組みか。
公式戦での相撲は無かったからどうなるか楽しみ。
刃皇に勝って優勝のためには一つも負けられない修羅場が続くな。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
コガラシさんとはいえ流石に逮捕案件じゃないですかね・・・。

◆ジガ
何という悲しい主人公なんだ。
アイアンナイト以来の救えない話。

◆ROBOT×LASERBEAM
もう集中力では済まされない領域になってる気がする。
これこの試合でぶっ倒れてもおかしくないな。

◆アクタージュ
距離の詰め方ヘタクソなの可愛い。
掲載順的にデスアイランドの撮影とともにマンガも終わりそう。

◆トマトイプーのリコピン
まさかのシリアス。

北海道で食べたラーメンたち(2018年ゴールデンウィーク)

帰省中に食べたラーメン紹介します。
いっつもラーメン食べてるなこいつ。
食レポは下手なので画像で何となくの味を察してくれ。

◆ラーメン空


いわゆる札幌ラーメン。
生姜も効いててこれぞ札幌の味噌だっていう味ですね。
種類の違う肉盛りが美味しかったです。

◆麺屋國光


スープが濃厚で更にバターとコーン追加。
麺もしこしこな縮れ麺でスープがよく絡みます。
白米をかっ喰らいたくなりますね。

◆雪あかり


札幌味噌にしては割とあっさりまろやか系。
ついついスープを全部飲み干したくなりますね。
新千歳空港の中ではえびそば一幻の次に人気かな。

そんじゃまたー。

5/11 埼玉西武ライオンズ VS 千葉ロッテマリーンズ ロッテの打線爆発・・・

昨日は仕事終わりにメットライフドームへ。
ファンクラブチケットの引換券利用のためバリュー試合に行きたかったので。
内野S席と引き換えだったのですが、3塁側は埋まっていたので1塁側。



何と、着くころには先発の佐野が爆発炎上してて既に6点ビハインド。
酷いよ・・・こんなのってないよ・・・

美味しいローストビーフ丼。





試合は結局何の見せ場もなく敗戦。
まぁ涌井が元気そうで何より。
仕事終わりの野球観戦もたまにはいいですね。

そんじゃまたー。

蝶の写真 百合が原公園のスジグロシロチョウ、モンシロチョウ

蝶の写真。
森はだいたい越冬タテハだとわかったので平地の蝶の撮影に。
百合が原公園に行ってきました。

予想通りシロチョウがたくさん。
どちらかというとスジグロシロチョウが多かったかな。

スジグロシロチョウ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

スジグロシロチョウ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

スジグロシロチョウ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

スジグロシロチョウ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

スジグロシロチョウの中にヤマトやエゾがいてもわかりません。
詳しい人見分け方教えてください。

モンシロチョウもたくさんいました。
オオモンシロチョウはまだいませんでした。

モンシロチョウ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

モンシロチョウのセックスシーンをどうぞ。

モンシロチョウ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

あとはアゲハ。

アゲハ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

ここにもいるのかクジャクチョウ。

クジャクチョウ
(2018/5/1 札幌市北区百合が原公園)

北海道だとまだ蝶のシーズンには早かったみたいです。
お盆に帰省した時にはもっとたくさんの蝶に会おうかな。
そんじゃまたー。

蝶の写真 国営滝野すずらん丘陵公園のキベリタテハ

蝶の写真。
国営滝野すずらん丘陵公園に行ってきました、
夏に来てみたい蝶の撮影スポットとして気になってた場所です。
夏に向けて滝野の森西ゾーンを事前調査!

散策して思ったのはクジャクチョウ多すぎィ!
あっちにもこっちにもクジャクチョウ。
翅をパタパタさせて日向ぼっこしていました。

クジャクチョウ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

クジャクチョウ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

クジャクチョウ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

クジャクチョウ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

クジャクチョウばっかりだなと思い散策を続けると滑空する大きな影。
キベリタテハでした。
高級感溢れる色。

キベリタテハ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

キベリタテハ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

シータテハもクジャクチョウほどではないですが見かけました。

シータテハ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

シータテハ
(2018/4/30 札幌市南区滝野すずらん丘陵公園)

夏にはゼフィルスもいるようで、今から楽しみです。
そんじゃまたー。

蝶の写真 野幌森林公園のシータテハ、円山のルリシジミ

ゴールデンウィークは札幌に帰省していました。
蝶の写真を撮りに色んなところに遠征。
ただ、今年は去年と比べて寒いらしく思うような収穫は無し。
夏に行く前の下見って感じかな。

まずは去年も行った野幌森林公園へ。
お目当ては越冬したタテハチョウ。

まず見つけたのは・・・エルタテハ?
シータテハにしては部分的に白いけど、自信なし。
冬を越しただけあってボロボロですね。

エルタテハ
(2018/4/28 道立自然公園野幌森林公園)

野幌森林公園は去年と同様シータテハだらけでした。
ジグザグが激しいですね。

シータテハ
(2018/4/28 道立自然公園野幌森林公園)

シータテハ
(2018/4/28 道立自然公園野幌森林公園)

シータテハ
(2018/4/28 道立自然公園野幌森林公園)

あとはクジャクチョウ。
後に記事にしますが、帰省中一番多く目撃したのはクジャクチョウでした。
マジでどこにでもいました。

クジャクチョウ
(2018/4/28 道立自然公園野幌森林公園)

唯一タテハチョウじゃなかった遭遇、ルリシジミ。

ルリシジミ
(2018/4/28 道立自然公園野幌森林公園)

次の日は円山原生林へ。
円山は花見ジンギスカン解禁で凄い人の数でした。
原生林をうろちょろしましたが、蝶には会えず・・・。
折角なので小学生以来ですが円山を登山してみました。
子供が登る山だけあって余裕。

頂上にはこれまたルリシジミ。

ルリシジミ
(2018/4/29 札幌市中央区円山)

ルリシジミ
(2018/4/29 札幌市中央区円山)

撮影できませんでしたがアゲハもいました。
その後旭山記念公園にも行きましたが成果なし。
ただ、夏に行けば色々いそうな感じがしたので今からワクワク。

この後も蝶のブログが続きます。
そんじゃまたー。

ジャンプの感想(2018年23号)

■今週のジャンプの感想
◆火ノ丸相撲
童子切が一般人には人気出そうな受け答えだなー。
三名槍で一番上なの御手杵なんだな。
刃皇会議は唐突でわけわからなくて笑ったw

◆約束のネバーランド
オリバーもジリアンも無事でよかった。
と思ったら対ノウスがヤバいことになってた。
久々のレイとおっさん何とかしてくれ。

◆ワンピース
結局ゼウスついてきてるのか、何気にナミの戦闘力がガンガン上がってる。
ヘルメッポとかいたなー、存在を忘れていた。
懸賞金のインフレ半端ないな、もう上に四皇くらいしかいないのでは。
そろそろシャンクスも絡んでくるのかな。

◆Dr.STONE
ゲンは普通にいい奴だった、疑ってすまん。
マグマも完全に仲間だし村は完全に一致団結かな。
ここまでサクサクだとなんか戦争でありそうで怖い。

◆ブラッククローバー
折角の熱い共闘だったのにところどころ冨樫になってるやんけ!
一週休んでもよかったのでは。
あれだけ絶望的だったのにまさかエルフ瞬殺なのか。

◆ぼくたちは勉強ができない
先生一位なのかw小中学生の性癖が心配になりますね。
一位記念の先生回。
チャイナドレスがエロくていいですね、ナイス成幸。

◆鬼滅の刃
時透も割と早い段階で汚名返上できてよかった。
なんか攻撃の威力が落ちてることに気づいた炭治郎が怖い。
上弦相手に意外と善戦してるな、まだ何かあるだろうけど。

◆ハイキュー!!
やっぱりあんまり攻めきれてないなー。
研磨がなんかゾーンに入ってるしここから音駒ペースかな。

◆リカのじかん
普通なタッチの仲間先生久しぶり。
毎度のこと読み切り作品には狂気を感じる。

◆ジガ
麦わら帽子の女の子、ヒロインかと思ったらヤバい奴だった。
アイアンナイト以来の救えないマンガですねこれは。

◆ノアズノーツ
パンツは見せてくれないけど毎週サービスし始めたな。
三浦さんも水着になってほしいおっぱいしてる。

◆銀魂
いつもの銀魂。

◆僕のヒーローアカデミア
ハウンドドッグ先生完全にヴィランの見た目してる。
何とかエリちゃんの笑顔を見ることができてよかった。
とりあえず学園祭編はひと段落なのかな。

◆BORUTO
螺旋丸といい印といい謎が多い回。
月一だと前までの展開忘れがちだな。

◆呪術廻戦
伏黒が死ぬかと思ったけど虎杖だったか。
こんな序盤に主人公死ぬとかどうなってるの。
先が気になる・・・。

◆アクタージュ
この掲載順だとデスアイランド撮影で終わっちゃいそう。

◆ROBOT×LASERBEAM
トンデモゴルフ始まったな。
マジで掲載順が危なくなってきた。

◆食戟のソーマ
まさかの化けるふりかけ、完全にソーマとの共作。
薊がこれで納得しそうもないけど大丈夫なのか。

◆ゆらぎ荘の幽奈さん
狭霧ちゃんが完全にセクハラ要員。

◆トマトイプーのリコピン
またしてもためになる回だった。
プロフィール

二階堂響輔(キョウ)

Author:二階堂響輔(キョウ)
札幌→川越→浜松→川崎
30代会社員

ブログで語る可能性の高いもの↓
週刊少年ジャンプの全マンガの感想、ラーメン、蝶や野鳥の写真、アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ(緒方智絵里)、プロ野球(埼玉西武ライオンズ)、ポケモン、マンガ、推理小説、旅行、サラリーマン生活、その他もろもろ

ツインテール・ファンクラブ
mixi
ニコニコ動画投稿マイリスト
LINEスタンプ販売中!!
Tシャツ販売中!!

にほんブログ村
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへにほんブログ村 ゲームブログへ
にほんブログ村 漫画ブログへブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カウンター
広告
twitter
検索フォーム
カレンダー
04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
リンク
RSSリンクの表示
FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ