蝶の写真。
いつものように河川敷はモンシロチョウとキチョウだらけだなー。
と思いながらよく見ると飛び方がいつもと違う奴が。

(2016/4/10 浜松市天竜区佐久間町)

(2016/4/10 浜松市天竜区佐久間町)
ウスバシロチョウでした。
名前はシロチョウですがアゲハチョウの仲間。
その名のとおり透けている翅が特徴です。
蝶とか関係なくスケスケっていいですよね。
こいつはそんなに透けてないけど・・・。
住んでいる地域によって色が微妙に違うみたいです。
ウスバシロチョウは五月くらいに現れる蝶なのでだいぶフライング気味ですね。
ツイッターで確認したところ、ウスバシロチョウ成虫についてつぶやいているのは私が今シーズン初です。
まぁ対して珍しくもないのでわざわざつぶやいてないだけでしょうけど・・・w
あとは例のクロツバメシジミ出現スポットを確認したところやっぱりいました。
クロツバメシジミ。

(2016/4/10 浜松市天竜区佐久間町)
新たな出現スポット発見できてよかったです。
お手軽レアスポット。
あと鹿島橋の辺りの天竜川沿いを適当に徘徊してたらツバメシジミがたくさんいました。

(2016/4/9 浜松市天竜区二俣)

(2016/4/9 浜松市天竜区二俣)

(2016/4/9 浜松市天竜区二俣)
最後のは裏翅を確認してないのですがたぶんツバメシジミだと思います。
この辺りにはミヤマシジミも出現するらしいので今から楽しみです。
気持ち悪い顔で徘徊しようと思います。
その他だいたいいつものメンバーでお送りします。
キタキチョウ。

(2016/4/9 浜松市天竜区佐久間町)
キタテハ。

(2016/4/9 浜松市天竜区二俣)

(2016/4/9 浜松市天竜区二俣)
ルリタテハ。

(2016/4/9 浜松市浜北区静岡県立森林公園)
モンキチョウ。

(2016/4/10 浜松市天竜区佐久間町)
モンシロチョウ。

(2016/4/10 浜松市天竜区佐久間町)
もっと新しい蝶の写真が撮れるといいんですけど。
ツマキチョウは見つけてるのにカメラで捉えられてません。
そんじゃまたー。